葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】
忌引きを知らせる手段として、メールは比較的よく用いられる方法です。
しかし、事前に何も知らされずに訃報を知らせるメールが来たら、困惑してしまう方が多いのではないでしょうか。
この記事では、忌引きメールに対する返信を行う際に知っておくべきマナーや、実際にどういった書き方をするべきか等をご紹介します。
忌引きとは、身近な親族が亡くなった時に仕事を休んで喪に服することをいいます。一般的には、自分あるいは配偶者から2親等以内、あるいは同居している3親等の方が亡くなった場合に忌引き休暇が認められるケースが多く見られます。
具体的には、自分および配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹、子、孫が2親等以内に該当します。3親等には、曾祖父母、伯父・伯母、姪・甥、ひ孫が該当します。
なお、忌引き休暇は自分と故人の続柄に応じて1~10日ほどを認めている企業が大半です。
一般的な忌中は49~50日、喪中は1年であることを考えると短いですが、忌引き休暇は葬儀と通夜の用意および実施、それに伴う役所手続きを済ませる期間として設けられています。
忌引きの挨拶は基本的に口頭、または電話で伝えてから忌引きメールを送ることが社会的なマナーとされています。
しかし、会社にいるタイミングで訃報を知るとは限りません。そして、精神的なショックから立ち直るまでは直接喋ったり、外出したりすることが難しい人も居るようです。
その他、何らかの理由で忌引きの連絡が遅れそうな場合、まずメールで忌引きのお知らせをするのは問題ないことです。
そして、メールで忌引きのお知らせを受け取った場合は、返信に関してもメールで済ませて問題ありません。
ただし、忌引きをメールで伝えるのであれば、気持ちや状況が落ち着いた時点で改めて口頭で伝えることが礼儀となっているようです。
基本的に、忌引きメールは必要な情報のみを分かりやすく伝えるように書くものです。
文面に起こすと短くなることが一般的ですが、短い分だけ書く内容には工夫が必要です。
忌引きメールは、タイトル部分に葬儀に関する連絡である事と、発信者の氏名が記載されていることが一般的です。
メールを開く前に要件と差出人を明らかにしておくことで、迷惑メールだと勘違いされるリスクを下げることができます。
特に多方面からお悔やみのメールを受け取っている相手に送る場合、誰から送られたメールかを直ぐに判別できるように、日ごろ用いている呼び名や差出人の名前をタイトルにしておくことは必須ともいえます。
無題や、「実は…」のように含みのある題名は避け、簡潔なタイトルを心がけましょう。例えば、「忌引に関する連絡」など、シンプルなものが好ましいでしょう。
メールの本文では、故人の名前と亡くなった日付、自分と故人がどういった間柄か、葬儀や通夜を開く日時、そして葬儀場の場所に関する情報は最低限必要です。
忌引きメールでは時候の挨拶や「拝啓」「敬具」といった表現は省略して、最初から本題に入るようにしましょう。相手方は葬儀関連の準備で忙しいことがほとんどなので、直ぐに目を通せるように配慮しておくことが大事です。
もし会社向けに忌引き休暇の申請を兼ねてメールを送る場合、申請する休暇日数と、不在中の連絡先番号、自分が喪主であるか等も表記することが一般的です。
忌引き休暇は、亡くなった方と申請者本人の間柄や、申請者が喪主かどうかなどで取得できる日数を決める企業が大半です。前もって口頭で伝えておくのがマナーですが、メールでも表記しておくと形として残すことができます。
なお、基本的にはビジネス向けの文体で書くべきですが、発信者が親しい友人や同僚などである場合は多少やわらかい書き方でも問題ありません。
ただし、絵文字や顔文字などは軽薄な印象を与えてしまうほか、受信側の通信端末によっては文字化けして読めなくなる可能性もあります。そして、機種依存文字あるいは環境依存文字も読めなくなる場合があるので使用は避けるべきです。
忌引きメールが送られてきた場合は、気づいたタイミングで返信することがマナーです。忌引きメールを受け取ったタイミングでは相手が精神的にショックを受けている状態だと思われるので、返信内容には特に気を配る必要があります。
ここからは忌引きメールに返信する上で気を付けるべきポイントと、実際にどう書けば良いのかをご紹介します。
メールに限った話ではありませんが、返信する際には故人の死因を尋ねないようにすることがマナーです。生前親しかった人であれば、故人が亡くなった理由が気になってしまう事は充分考えられます。
とは言え、訃報のお知らせを受けて死因を気にすることは遺族に対して失礼に当たります。
たとえ理由が気になったとしても、遺族にとって故人が亡くなった時の様子を思い出すことは辛いはずなので避けるべきです。
お悔やみの手紙や弔電などにも言えることですが、忌み言葉は不幸を連想させるので使わないようにしましょう。
知らないと使ってしまいやすい忌み言葉としては「重ね重ね」「重々」「益々」といった重ね言葉や、「追って」「重ねて」「再び」等の繰り返しを連想させる言葉などがあげられます。
その他「四(死)」や「九(苦)」が含まれる言葉や、「死ぬ」「亡くなった」「生きる」といった直接的な表現は避けるべきです。
忌み言葉に関しては省く、もしくは言い換える事で対応できます。ご逝去、生前など、意味合いは同じでも直接的でなければマナー違反ではありません。
単純に不幸を連想するような言葉以外にも、相手方の宗教によっては避けるべき表現が幾つかあります。
仏教の場合は「浮かばれぬ」「迷う」、神道宗教やキリスト教の場合は「ご冥福」「冥土」「成仏」「供養」などが忌み言葉に該当します。
仏教の忌み言葉は、故人の魂が迷わず極楽浄土まで浮かんでいけるように、と願うことから避けられている表現です。
基本的に、相手方の宗教と異なる宗教で用いられる言葉は避けることがマナーです。例えば、仏教用語は神道やキリスト教では避けるべきです。
故人が没したことを、キリスト教では「召天」、神道では「永別」と言い換えるのが一般的です。
なお、仏教の中でも浄土真宗の場合は「ご冥福」という表現は避けるようにします。故人は没後直ぐに成仏すると考えられており、喪中や忌中に関係した言葉は適していないので注意が必要です。
遺族ならびに故人の宗派が明確に分かっていないのであれば、宗教用語と思われる表現は使わないようにするのが無難です。
返信内容が一度書きあがったら、送信する前に改めて読み返すようにしましょう。書き損じや忌み言葉を客観的に見直せるので、書きながらだと見逃しやすいミスを発見できる可能性があります。
特に故人の敬称は間違いやすいポイントです。忌引きの連絡では、他者の父親は「ご尊父様」、母親は「ご母堂様」、夫は「ご夫君様」、妻は「ご令室様」と言い換えることがマナーとされています。
そして、忌引きメールでは文章をこまめに改行して内容を読み取りやすいように工夫することも大事です。話題を区切りたい所で1行分の空白を作るようにすると一層良いです。
メールを読み返す際には伝えたいことを手短に要約できているか、同じようなことを繰り返し書いていないか等を特に意識することが忌引きメールの質を上げるポイントです。
忌引きメールに対する返信例をご紹介します。以下で紹介するのは、社内の上司から忌引きメールを頂いた時の返信内容例です。
件名:お悔やみ申し上げます【部門:差出人名前】
【相手の名前・役職(ある場合)】
この度は◇◇様のご逝去に際し、心よりお悔やみ申し上げます。
心身ともにおつらい時期かと存じますが、
お体を損なわれることのないよう、
どうぞご無理をなさらずにご自愛ください。
私たちでお手伝いすることがありましたら
いつでもご連絡ください。
上記の文例以外にも「略儀ながらメールにて失礼いたします」や「皆様にもよろしくお伝えください」といった言葉を結びの一言の前に添えておくと、メールでも丁寧に感謝を伝えていることを表現しやすくなります。
続けて、親戚や友人などから忌引きメールを受け取った場合の返信内容例です。
件名:○○よりお悔やみ申し上げます
ご尊父様のご逝去を知り、大変驚いております。
今はまだ、突然の事で何も考えられない事と思いますが、
どうか気を落とされず、お体に気を付けてください。
私に出来る事がありましたら、いつでもご連絡下さい。
なお「ご尊父様」や「ご逝去」という文体は目上の人に対して使う表現なので、特に親族に向けたメールである場合は「○○様」「心からお悔やみ申し上げます」といった表現に言い換えても問題はありません。
【松戸市】葬儀費用を安くする4つの方法
松戸市で家族だけで葬儀をご検討の方へ
松戸市ではじめての葬儀を行う喪主様へ
松戸市における家族葬の流れとは?
松戸市における一日葬の流れとは?
松戸市で葬儀社をお探しの方へ
松戸市で葬儀の事前相談をお考えの方へ
松戸市におけるコロナ禍の葬儀・家族葬について
松戸市で無宗教葬をお考えの方へ
【松戸市】互助会と葬儀の会員制度の違い
【松戸市】大切な方が危篤と告げられたら
松戸市で行う費用が安い葬儀・火葬式とは?
松戸市で葬儀社を比較している方へ
松戸市で終活をお考えの方へ
松戸市で行われる葬儀の香典費用はいくら?
松戸市で葬儀社を比較するなら6つのポイントが大切
【松戸市】家族葬では何人呼べばいい?
松戸市で互助会解約をお考えなら
法事とは?流れや持ち物について解説
忌引きの意味?有給休暇との違いや注意点について
お通夜の服装は?お通夜のマナーを解説
お通夜で必要な持ち物とは?
弔電はどうやって打つ?弔電について知りたいポイントまと…
「喪に服す」すなわち喪中となる関係性やその範囲とは?
偲ぶ会とはどんなもの?式の流れから服装までご紹介
忌引きメールの返信どうしてますか?注意点などを解説
お布施の相場って一体いくら?葬儀や法要のお布施の相場を…
お花代は香典の代わりにもなる?お花代の相場や渡し方のマ…
※自社アンケート調べ 対象期間2024年1月〜2024年9月(満足・やや満足の合計)
小さな森の家 松戸南花島の特徴
家族葬式場 小さな森の家 松戸南花島は、対応人数最大40名ほどの家族葬にちょうど良いコンパクトな葬儀・家族葬式場です。JR常磐線「北松戸駅」・新京成線「上本郷駅」より各徒歩10分、「松戸駅」からは車で約5分と、三方向を駅に囲まれたアクセス抜群の立地です。国道6号(水戸街道)沿いにあり、周辺には飲食店が多いのが特徴で、ご宿泊の際など大変便利な立地です。栄町、古ヶ崎エリアにお住いの方からもご依頼をいただいております。ご自宅のような空間づくりを意識した館内は過ごしやすく、葬儀・家族葬に最適な環境になっております。
小さな森の家 松戸八柱の特徴
小さな森の家 松戸八柱は、家族葬にちょうど良いコンパクトな葬儀・家族葬式場です。JR武蔵野線「新八柱駅」、新京成線「八柱駅」より徒歩14分で、県道51号(市川柏線)沿いの河原塚交差点に面しています。近くには八柱霊園の広大な敷地が広がっており、とても穏やかな環境ですが、八柱駅や五香駅周辺に行けば商業施設や飲食店なども多く見られます。ご宿泊されるお客様にとっても安心の環境と言えます。1日1組貸切の当式場では、故人様との大切な時間をゆっくりとお過ごしいただけます。穏やかで気品ある佇まいの家族葬式場で、私たちスタッフもご家族様に寄り添って精一杯お手伝いさせていただきます。
小さな森の家 ときわ平会館の特徴
小さな森の家 松戸金ケ作・ときわ平会館は新京成線「常盤平駅」より徒歩約8分の駅チカで、県道57号(千葉鎌ケ谷松戸線)沿いにあります。最大で40台まで収容できる広大な駐車場も完備しておりますので、お車でお越しの際もご安心いただけます。徒歩圏内の五香エリアに行けば、コンビニや飲食店も点在しており、周辺環境にも恵まれています。当式場は収容人数最大100名のセレモニーホールを備え、30名ほどの小規模な家族葬や火葬式から、参列者を迎えた大規模なご葬儀まで幅広く対応可能です。広々とした会食場や24時間365日ご利用可能な安置室も完備しておりますので、安心して故人様をお見送りいただけます。
小さな森の家 松戸八ケ崎の特徴
家族葬式場 小さな森の家 松戸八ケ崎は、葬儀会館とは思えない明るくキレイな内装がとても好評な家族葬専用式場です。JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」より車で8分、JR常磐線「馬橋駅」より車で6分の けやき通り沿いに位置しています。目の前には大型商業施設の「テラスモール松戸」があり、ご宿泊の際のお買い物にとても便利です。周辺には飲食店やコンビニも多いので、周辺環境のとても良い立地となっています。ゆっくりとくつろげる親族控え室、シャワールームやバリアフリーを備えた最新の家族葬式場で故人様との最後の大切なひと時をお過ごしください。
小さな森の家 松戸松飛台の特徴
小さな森の家松戸松飛台は、白を基調としたモダンな洋風建築の家族葬専用式場です。新京成線「五香駅」より徒歩15分、東京都立八柱霊園より車で6分のところにございます。ほかにも御立場バス停徒歩1分、東京外環自動車道「松戸IC」内回り出口より30分といったように、周囲を多くの交通機関に囲まれたアクセスのいい立地となっています。駅からのアクセスもおすすめですが、駐車場も完備しておりますので、お車でもお気軽にお越しください。1日1組貸切の当式場で、暖かく穏やかなお見送りの時間をゆったりとお過ごしいただけます。
小さな森の家 南流山の特徴
小さな森の家 南流山式場は、アクセスが良く、武蔵野線「南流山駅」より徒歩15分、常磐線「新松戸駅」より車で8分の好立地です。「ヤマダデンキ流山店」様から450mほどの距離で、流山街道沿いにあります。駐車場も完備しておりますので、お車でお越しの際も安心です。控室とシャワールームもあり、ゆっくりとご宿泊いただけます。バリアフリーにも配慮した、ご家族様の居心地を最優先に考えた設計になっております。スタッフ一同、心やすらぐ家族葬を実現するため精一杯努めさせていただきます。
小さな森の家 松戸矢切の特徴
小さな森の家 松戸矢切は、江戸時代から続く渡し船「矢切の渡し」で有名な松戸市矢切地区にある葬儀・家族葬式場です。北総線「矢切駅」より徒歩16分、JR常磐線「松戸駅」より車で9分のアクセスです。県道1号(松戸街道)沿いに位置しており、外環松戸ICから2分の距離なので、お車でもご来館いただきやすい立地です。矢切駅前の「笑がおの湯 松戸矢切店様」はご宿泊されるお客様によくご利用されています。市川市にお住まいのお客様が多いのも特徴です。当式場は1日1組貸切で、故人様との大切な時間をゆっくりとお過ごしいただけます。スタッフ一同、ご家族様の負担を軽減し心安らぐお葬式のお手伝いができるよう精一杯努めさせていただきます。
小さな森の家 松戸高塚新田の特徴
小さな森の家 松戸高塚新田は、家族葬にちょうど良いコンパクトな葬儀・家族葬式場です。アクセスがよく、北総線「秋山駅」より徒歩16分、JR武蔵野線「市川大野駅」より車で5分です。松戸市以外にも近隣の市川市にお住いの方からもご依頼をいただいております。松戸原木線(県道180号)沿いにあり、周辺には「サイゼリヤ 高塚新田店」様、「ステーキガスト 松戸梨香台店」様など飲食店が立ち並びます。徒歩5分の場所には人気のゴルフ練習場「梨香台ゴルフガーデン」がございます。清潔感のある近代的な家族葬式場で、大切な故人様との最後のひと時をお過ごしください。
小さな森の家 松戸六実の特徴
小さな森の家 松戸六実は、「ご自宅のような空間で、故人様との最期のお別れの時間をゆったり過ごしてもらいたい」というコンセプトの家族葬専用式場です。レンガ調で洋風建築の外観と白を基調としたきれいな内装が特徴です。アクセスがよく、東武野田線「高柳駅」より車で約5分、「六実駅」より車で約6分、「さくら通り」と「くすのき通り」が交わる交差点に面しています。向かいにある六実交番が目印です。柏市しいのき台にお住まいの方もご利用しやすい立地になっておりますので、近隣の方は事前相談にもお気軽にお越しください。ご家族様の気持ちや意向をしっかりと受け止め、たったひとつの素敵な葬儀・家族葬を実現できれば幸いです。
小さな森の家 流山西平井の特徴
家族葬式場 小さな森の家 流山西平井式場は白を基調にしたモダンな洋風建築と明るくキレイな内装でご好評いただいております。流鉄流山線「平和台駅」と「鰭ヶ崎駅」の中間に位置し、つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」からも徒歩15分と、3駅に囲まれていてアクセスは抜群です。向かいの「ゆず庵 流山西平井店」様が目印になります。JR武蔵野線「南流山駅」からも車で5分ほどですので、南流山エリアにお住まいの方は大変ご利用しやすい家族葬式場となっております。我々スタッフ一同、ご家族様の気持ちや意向をしっかりと受け止め、後悔の残らない、たったひとつの素敵な葬儀や家族葬となるようサポートさせていただきます。
資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大35万円割引!!
低価格で安心の一日葬・家族葬プラン
お通夜を行わず告別式のみ
一日葬プラン
資料請求+無料会員で7.5万円割引
一般価格
350,000円
(税込価格385,000円)
275,000円(税別)
(税込価格302,500円)
お通夜・告別式を少人数で
家族葬プラン
資料請求+無料会員で7.5万円割引
一般価格
450,000円
(税込価格495,000円)
375,000円(税別)
(税込価格412,500円)
直葬・火葬式も対応しています
最小限に費用を抑えて
直葬プラン
資料請求+無料会員で3万円割引
一般価格
125,000円
(税込価格137,500円)
95,000円(税別)
(税込価格104,500円)
葬儀後サポート付き
火葬式プラン
資料請求+無料会員で3万円割引
一般価格
150,000円
(税込価格165,000円)
120,000円(税別)
(税込価格132,000円)
家族葬式場からのご出棺
面会火葬プラン
資料請求+無料会員で3.5万円割引
一般価格
180,000円
(税込価格198,000円)
145,000円(税別)
(税込価格159,500円)
葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください
疑問や不安にすぐお応えします
わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。
こうの
はま
やまもと
みはら
あきやま