葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】
偲ぶ会とはどんなもの?式の流れから服装までご紹介
故人とのお別れの儀式といえば通夜・葬儀・告別式が一般的ですが、その他にも様々なお別れの形があります。1つの選択肢として「偲ぶ会」がありますが、名称は聞いたことがあっても実際に参加したことのある方は少ないでしょう。
偲ぶ会はお通夜や葬儀とは少し雰囲気が異なり、独特な礼儀作法やルールがあります。そこで今回は、偲ぶ会の流れから当日の適した服装まで、基本的な情報をまとめてご紹介します。
ご危篤・ご逝去・ご搬送 お急ぎの方はこちら 最短30分でお迎え
故人を偲んで別れを告げるために開催されるセレモニーを「偲ぶ会」と呼びます。
故人が芸能人やスポーツ選手といった有名人の場合、もしくは一般人であっても趣味などの活動が活発な方の場合に、葬儀とは別に偲ぶ会やお別れの会を開催することが多くあります。
家族や親戚を中心に葬儀を行った後で日を改めて開催され、故人へ感謝の意を伝えたり、参列者が気持ちの整理をしたりするのが目的です。会食の場が設けられることもあり、他の弔問者と共に故人の思い出に浸り弔意を示します。
偲ぶ会に参加する際は、事前に流れを把握しておくと安心です。ここでは一般的な偲ぶ会の流れについてご紹介します。
会が始まる1時間前頃から受付が開始します。来賓によっては到着時間が異なる場合があるため、受付を担当する際はスケジュールをきちんと確認しておく必要があります。
受付係と案内係で引継ぎを行うなど、上手く連携して失礼のない対応を心がけましょう。
会の冒頭では開会の辞があります。司会の進行に従い、喪主や親族の代表者が務めるのが一般的です。
葬儀に参列できなかった方のために当日の様子が伝えられたり、偲ぶ会を開催するに至った経緯やこの会に対する思いなどが語られたりします。
続いて故人の紹介が行われます。会社関係者や学生時代の友人など、来賓と故人との関係は様々であるため、人によっては故人の略歴をよく知らない場合もあります。
そのため、会の冒頭で故人が逝去するまでの略歴が簡単に紹介されます。生前の様子をよく伝えるため、文字や言葉だけではなく、スライドや写真を活用して紹介されるのが一般的です。
故人の紹介が終わったら、偲ぶ会の参加者全員で黙祷を行います。黙祷中は心の中の雑念をなくして、故人のことだけを思い静かに祈りましょう。
司会者の挨拶や案内でまずは献杯が行われます。会食の前に故人へ敬意を表することが目的です。献杯が終わった後は会食が開始されます。
故人との昔話やエピソードを語りながら会食を楽しみましょう。会食の際は、改めてスライドショーで故人が紹介されたり、故人に縁の深い曲が演奏されたりします。
最後に偲ぶ会の代表者が閉式の辞を行います。来賓の方々への感謝や、故人の気持ちを代弁した言葉で会が締めくくられます。
解散の前に、偲ぶ会の参加者全員で写真を撮ります。
祭壇に飾られた故人の遺影とそれを持った親族の方を囲み、大勢で写真撮影が行われます。
最後に手土産として粗品が配られるケースもあります。
偲ぶ会は、喪服ではなく平服で参加するのが一般的です。ただし、平服と言っても普段着とは異なります。平服とは略喪服のことで、準喪服よりも格の低い喪服を指します。
男性の場合であれば地味な色のダークスーツ、女性であれば地味な色のスーツやワンピースなどが該当します。以下では男性と女性に分けて詳しく解説します。
男性の平服(準喪服)は以下のとおりです。
・スーツ:ダークスーツを着用します。色は黒や濃紺など地味な色合いのものを選びましょう。
・シャツ:白無地のワイシャツ一択です。柄や色が付いているシャツは避けましょう。
・ネクタイ:着用するのがマナーです。色は黒やダークグレーなどの暗い色で派手なものは避けましょう。
・靴、小物類:靴や腕時計、ベルトは、黒色で光沢感や金具のないシンプルなデザインのものを選びます。殺生を連想させる皮素材が使用されたベルトや腕時計は着用を控えましょう。
続いて女性の平服(準喪服)をご紹介します。
・服装:スーツもしくはワンピース、アンサンブルを着用します。色は黒や紺、グレーなど地味な色を選びましょう。なお、上記のようなスーツなどを用意できない場合は、黒色で無地のブラウスにスカートを合わせても問題ありません。
・アクセサリー:真珠やブラックオニキスを使用したネックレスやイヤリングを身に着けます。偲ぶ会では通常の葬儀ほど神経質に考える必要はなく、シンプルなデザインの物であれば身に着けても構いません。
・ストッキング:極力素肌を見せないようにするのが葬儀の場での暗黙のルールです。偲ぶ会においてもストッキングを着用しましょう。色は光沢のない黒いものが適しています。
・靴、バッグ:光沢感や金具のないシンプルなデザインの黒色を選びましょう。靴はヒールが高いものは避け、3~5cm程度のものを選びます。
偲ぶ会でもお通夜や葬儀と同様に香典が必要です。香典の相場は1万円~2万円ほどですが、偲ぶ会の場合は会費制だったり香典を辞退されたりすることもあります。
以下ではそれぞれの対応方法について解説します。
会費制の場合は、案内状に「会費制」だと明記された上で金額も記載されています。主催者の意向に従うのが礼儀なので、記載された金額以上に多くお金を包む必要はありません。
あくまでも指定された金額を持参しましょう。
主催者が香典を辞退したいと考えている場合も、あらかじめ案内状にその旨が明記されています。どうしても何らかの形で弔意を示したい場合は、香典を持参するのではなく弔電や供花を贈りましょう。
会費制の場合と同じですが、主催者の意向を尊重するのが何より重要です。間違っても香典を無理やり押し付けることはせず、礼儀ある対応を心掛けましょう。
柏市で互助会解約をお考えなら
【柏市】家族葬では何人呼べばいい?
柏市で葬儀社を比較するなら6つのポイントが大切
柏市で行われる葬儀の香典費用はいくら?
柏市で終活をお考えの方へ
柏市で葬儀社を比較している方へ
柏市で行う費用が安い葬儀「火葬式」とは?
【柏市】大切な方が危篤と告げられたら
【柏市】互助会と葬儀の会員制度の違い
柏市ではじめての葬儀を行う喪主様へ
柏市で無宗教葬をお考えの方へ
柏市における一日葬の流れとは?
柏市で葬儀の事前相談をお考えの方へ
【柏市】葬儀費用を安くする4つの方法
柏市で家族だけで葬儀をご検討の方へ
柏市で葬儀社をお探しの方へ
柏市における家族葬の流れとは?
柏市におけるコロナ禍の葬儀・家族葬について
法事とは?流れや持ち物について解説
忌引きの意味?有給休暇との違いや注意点について
お通夜の服装は?お通夜のマナーを解説
お通夜で必要な持ち物とは?
弔電はどうやって打つ?弔電について知りたいポイントまと…
「喪に服す」すなわち喪中となる関係性やその範囲とは?
偲ぶ会とはどんなもの?式の流れから服装までご紹介
忌引きメールの返信どうしてますか?注意点などを解説
お布施の相場って一体いくら?葬儀や法要のお布施の相場を…
お花代は香典の代わりにもなる?お花代の相場や渡し方のマ…
※自社アンケート調べ 対象期間2024年1月〜2024年9月(満足・やや満足の合計)
小さな森の家 柏豊上の特徴
小さな森の家 柏豊上は、千葉県柏市の南柏エリア、豊上町にある家族葬専用式場です。当式場は1日1組限定のコンパクトな葬儀式場ですので、ご遺族様は故人様のそばでゆっくりとお見送りいただけます。JR常磐線「南柏駅」より車で約8分、東武野田線「豊四季駅」より車で7分とアクセス良好です。「イオンモール柏」様から柏豊上郵便局方面に車で5分と、周辺環境も充実しているため、いざという時も困りません。私たちスタッフ一同、ご家族様に寄り添い、より細やかな心配りで心に残るご葬儀をお手伝いいたします。
施行日 2025年04月12日
スタッフとのやりとりを通じて感じたのは、式の最後に流していただいた音楽が、故人の人柄を感じさせてくれたことです。心より感謝申し上げます。
施行日 2025年01月22日
故人との別れの時間を振り返って思うのは、会場の香りや照明など細部まで配慮が行き届いていた点です。悲しみの中にも安らぎを感じられました。
施行日 2025年01月18日
どのスタッフも笑顔で対応してくださり、気持ちが少し軽くなったことです。家族みんなが満足のいくお別れになったと思います。
施行日 2025年01月17日
思い出コーナーに故人の趣味の品を飾っていただけたことが嬉しかったです。大切な人をしっかり送り出せたと感じています。
施行日 2024年12月10日
親族や参列者と話す中で感じたのは、会場の香りや照明など細部まで配慮が行き届いていた点です。忘れられない式になりました。
施行日 2024年10月28日
当日の雰囲気や流れの中で、挨拶や言葉選びに温かさがあり、形式ばらず自然な式になっていた点です。悲しみの中にも安らぎを感じられました。
施行日 2024年10月05日
スタッフとのやりとりを通じて感じたのは、挨拶や言葉選びに温かさがあり、形式ばらず自然な式になっていた点です。おかげさまで、良い時間となりました。
施行日 2024年09月27日
告別式を終えた今、特に印象に残っているのは、天候にも配慮して外の誘導がスムーズだったのが印象的でした。心より感謝申し上げます。
施行日 2024年09月24日
当日の雰囲気や流れの中で、式の最後に流していただいた音楽が、故人の人柄を感じさせてくれたことです。家族みんなが満足のいくお別れになったと思います。
施行日 2024年09月08日
スタッフ間の連携が取れていて、滞りのない進行ができていたことです。心より感謝申し上げます。
小さな森の家 柏花野井の特徴
小さな森の家 柏花野井式場は、県道47号沿いにある家族葬専用式場です。車で5分ほどの場所には火葬場を併設した「ウイングホール柏斎場」もあり、火葬のご移動もお時間がかからず、お客様のご負担を軽減できます。県道47号沿い徒歩1分の場所に「花野井神社バス停」があり、JR常磐線「北柏駅」と つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より直通のバスが出ています。当式場は、ひとつひとつの家具にまでこだわったモダンな内装で、ゆったりとした時間をお過ごしいただける家族葬にピッタリな葬儀場となっております。また、ご宿泊用のアメニティを豊富にご用意しており、近隣にはスーパーやドラッグストアもございますので、ご宿泊の際にも安心してご利用いただけます。
施行日 2025年04月03日
進行や演出のすべてに心がこもっており、特に突然のことで不安だったが寄り添ってくれたところが印象的でした。
施行日 2025年02月09日
細かく相談に乗ってもらえたことがとても印象に残りました。
施行日 2025年01月06日
大切な人との最期の時間をゆっくり過ごせたのは、最初から最後まで心のこもった対応だったからだと思います。
施行日 2024年12月03日
参列者からも『いい式だったね』と言われ、控え室や待合スペースが清潔で過ごしやすかった点に満足しています。
施行日 2024年10月09日
参列者からも好評の声を多くもらえた姿勢に安心して任せられました。
施行日 2024年08月08日
打ち合わせの時から最初から最後まで心のこもった対応だった姿勢に安心して任せられました。
施行日 2024年07月04日
花の飾り付けにセンスを感じたところが印象的でした。
施行日 2024年07月03日
控え室や待合スペースが清潔で過ごしやすかったおかげで、悲しみの中でも心穏やかに過ごすことができました。
施行日 2024年06月13日
全体を通して、参列者への案内もスムーズで安心感があったことがとても印象に残りました。
施行日 2024年05月25日
葬儀後のサポートまで丁寧で、突然のことで不安だったが寄り添ってくれた対応に感謝しています。
小さな森の家 柏南増尾の特徴
小さな森の家 柏南増尾は、柏市南増尾にある1日1組貸切りのコンパクトな葬儀・家族葬式場です。アクセスがよく、新京成線「常磐平駅」より車で6分、東武野田線「逆井駅」より車で8分、南増尾交差点近くに位置しています。周辺にはスーパーやドラッグストア、衣料品店が充実しているため、ご宿泊の際にも大変便利です。当式場は清潔感があり、ソファやテレビを備えた、現代のライフスタイルにフィットした落ち着いた雰囲気の控室もございます。ご家族様には、普段となるべく変わらない環境で、故人様との大切なお時間を十分にリラックスしてお過ごしいただければ幸いです。
施行日 2025年03月27日
このたびの式で実感したのは、どのタイミングでもこちらの目線に立って動いてくださったことです。また何かあればお願いしたいと思えるご対応でした。
施行日 2025年01月23日
葬儀の進行中に感じたのは、天候にも配慮して外の誘導がスムーズだったのが印象的でした。安心して式を終えることができました。
施行日 2024年12月02日
式全体を通して、スタッフ間の連携が取れていて、滞りのない進行ができていたことです。本当にありがとうございました。
施行日 2024年11月30日
葬儀の進行中に感じたのは、挨拶や言葉選びに温かさがあり、形式ばらず自然な式になっていた点です。おかげさまで、良い時間となりました。
施行日 2024年07月09日
スタッフとのやりとりを通じて感じたのは、挨拶や言葉選びに温かさがあり、形式ばらず自然な式になっていた点です。感謝の気持ちでいっぱいです。
施行日 2024年05月03日
故人との別れの時間を振り返って思うのは、会場の香りや照明など細部まで配慮が行き届いていた点です。おかげさまで、良い時間となりました。
施行日 2024年04月05日
葬儀場探しで見つけお話を聞きに伺った時の受付の方の説明や相談のしやすさなどとても丁寧に聞いてくださったので即決しました。その後の打ち合わせも良心的なプランの説明や押し売りなどなく安心でき、無事に葬儀をこなすことができました。皆さん物腰柔らかで話しやすく気遣いがスマートで丁寧でした。
施行日 2023年12月24日
担当のスタッフ方は心のこもった対応で、安心して任せることができました。ありがとうございました。
施行日 2023年12月06日
故人がお花が好きと言うことで、祭壇をお花でいっぱいに仕上げていただきました。感謝いたします。
施行日 2023年09月30日
故人の希望通り家族だけの葬儀にしましたが、寂しい式にならずホッとしています。母の故郷の風景を背景にするご提案も素晴らしかったです。
小さな森の家 柏光ケ丘の特徴
小さな森の家 柏光ケ丘は、柏市酒井根にある1日1組貸切りのコンパクトな葬儀・家族葬式場です。向かいには光ケ丘団地があり閑静な住宅街で周辺環境やアクセスも良いのが特徴です。東武野田線「新柏駅」より徒歩22分、新京成線「常磐平駅」より車で9分の場所にあります。県道280号沿いにあり、周辺は飲食店が充実しています。従来の葬儀斎場のイメージとは異なり、清潔感のある館内と、現代のライフスタイルを重視したソファやテレビを備えた控室を完備しております。ご家族様には、普段となるべく変わらない環境で、故人様との最後のひと時をゆっくりとお過ごしいただけるよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます。
施行日 2025年01月30日
葬儀後のサポートまで丁寧で、スタッフの対応が丁寧で安心して任せられた対応に感謝しています。
施行日 2024年10月03日
お別れの言葉をゆっくり伝えられる雰囲気だった点に満足しています。
施行日 2024年09月18日
進行や演出のすべてに心がこもっており、特に遠方からの親族にも配慮された進行だったところが印象的でした。
施行日 2024年06月24日
突然のことで不安だったが寄り添ってくれたことが心強かったです。
施行日 2024年05月20日
参列者からも『いい式だったね』と言われ、式の前後も丁寧に気を配っていただいた点に満足しています。
施行日 2024年03月21日
故人の希望に寄り添った式で、費用面も明確で、納得感のあるプランだったのがありがたかったです。
施行日 2024年02月22日
子ども連れでも安心して参列できたところが印象的でした。
施行日 2024年02月03日
遠方からの親族にも配慮された進行だった対応に感謝しています。
施行日 2024年01月22日
費用面も明確で、納得感のあるプランだった点に満足しています。
施行日 2023年11月30日
打ち合わせの時から式の前後も丁寧に気を配っていただいた姿勢に安心して任せられました。
公営斎場 ウイングホール柏斎場の特徴
ウイングホール柏斎場は、柏市、流山市、我孫子市が運営する公営斎場です。JR常磐線「北柏駅」よりタクシー約10分、「柏I.C」より約20分と市街地にあるので交通の便に優れています。大小の式場があり、家族葬から一般葬まで幅広く葬儀が出来ます。民間斎場に比べて式場使用料が安価に設定されており、火葬場が併設されているため、お葬式から火葬までを一通り行えます。
小さな森の家 流山駒木・柏豊四季の特徴
家族葬式場 小さな森の家 流山駒木・柏豊四季式場は、モダンな洋風建築で明るく綺麗な1日1組貸切の家族葬専用式場です。開放感のある会食場や、リラックスできるリビングルームを完備しており、ゆったりとした気持ちで葬儀・家族葬を執り行えます。特に親族控室となるリビングルームは広々としていて、大きなL字ソファでご自宅にようにおくつろぎいただけます。当式場は千葉県流山市駒木の県道279号沿いに位置し、すぐそばに1989年開校の「江戸川大学」がございます。最寄駅は東武野田線「豊四季駅」で、徒歩15分の距離にあります。つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」からも車で約6分とアクセスも良好です。家族葬に最適な環境で心に残る葬儀ができるよう、精一杯お手伝いさせていただければ幸いです。
施行日 2025年03月14日
葬儀の雰囲気がとても落ち着いており、家族だけで静かに見送ることができました。スタッフの皆さんの優しい対応が心に残り、悲しみの中にも温かさを感じられる時間でした。
施行日 2025年03月07日
こちらの希望に応じて柔軟に対応していただき、納得のいくお別れができました。スタッフの方々のプロ意識と配慮の行き届いた対応に、家族一同感謝しております。
施行日 2025年03月04日
急なお願いにもかかわらず、丁寧に対応してくださり、本当に助かりました。進行やサポートもスムーズで、慌ただしさを感じることなく落ち着いた式となりました。
施行日 2025年02月13日
故人の人柄が伝わるような演出をたくさん取り入れていただき、まるで一緒にいるような時間でした。スタッフの皆様の細やかな気遣いに心から感謝しています。
施行日 2025年02月11日
控室の居心地がとてもよく、緊張感のある場面でも家族でリラックスして過ごすことができました。細部まで配慮された空間づくりに感動しました。
施行日 2024年11月19日
スタッフの皆さんが終始落ち着いて対応してくださったおかげで、混乱することなく無事に式を終えることができました。安心感を与えてくださる姿勢がありがたかったです。
施行日 2024年09月08日
通夜から告別式まで、どの場面でも気配りが行き届いていて、安心して過ごすことができました。丁寧な進行と心ある対応に心が癒されました。
施行日 2024年01月31日
祭壇の装飾がとても美しく、故人の好きだった花を取り入れてくださったことが嬉しかったです。最後まで心のこもった式となりました。
施行日 2023年12月14日
事前に細かく説明していただいたおかげで、当日は落ち着いて対応することができました。初めての葬儀で不安でしたが、丁寧なサポートに感謝しています。
施行日 2023年12月05日
悲しみの中にも、心安らぐ時間を作っていただけたことに感謝しています。思いやりにあふれた対応で、家族皆が安心して任せることができました。
小さな森の家 柏高柳の特徴
小さな森の家 柏高柳は、千葉県柏市高柳の船取県道(県道8号)沿いにある1日1組貸切りのコンパクトな葬儀・家族葬式場です。アクセス抜群で、東武野田線「高柳駅」東口より徒歩5分という駅チカにあります。徒歩3分の場所には「ジョイフーズ 高柳店様」、高柳駅西口に行けば「ヤオコー 柏高柳駅前店様」といったスーパーが充実しているので、ご宿泊の際など大変便利です。広大な敷地を誇る「海上自衛隊 下総航空基地」の西側にあり、沼南エリアの方々にもよくご利用いただいていおります。清潔感のあるアットホームな式場で、故人様との悔いのない最後のお別れとなるよう、私たち専門スタッフが精一杯サポートさせていただきます。
施行日 2024年10月14日
式全体を通して、天候にも配慮して外の誘導がスムーズだったのが印象的でした。悲しみの中にも安らぎを感じられました。
施行日 2024年08月05日
最初の打ち合わせから、会場の香りや照明など細部まで配慮が行き届いていた点です。大切な人をしっかり送り出せたと感じています。
施行日 2024年06月03日
式全体を通して、説明がとても丁寧で、一つひとつの工程を不安なく進められたことです。おかげさまで、良い時間となりました。
施行日 2023年12月25日
終始安心して任せられた理由は、どのタイミングでもこちらの目線に立って動いてくださったことです。家族みんなが満足のいくお別れになったと思います。
施行日 2023年11月06日
このたびの式で実感したのは、控え室の設備が充実していて、家族全員が落ち着いて過ごせた点です。感謝の気持ちでいっぱいです。
施行日 2023年10月12日
思い出コーナーに故人の趣味の品を飾っていただけたことが嬉しかったです。悲しみの中にも安らぎを感じられました。
施行日 2023年09月21日
告別式を終えた今、特に印象に残っているのは、挨拶や言葉選びに温かさがあり、形式ばらず自然な式になっていた点です。安心して式を終えることができました。
施行日 2023年08月04日
終始安心して任せられた理由は、控え室の設備が充実していて、家族全員が落ち着いて過ごせた点です。家族みんなが満足のいくお別れになったと思います。
施行日 2023年07月15日
スタッフとのやりとりを通じて感じたのは、スタッフ間の連携が取れていて、滞りのない進行ができていたことです。忘れられない式になりました。
施行日 2023年05月20日
式全体を通して、どのスタッフも笑顔で対応してくださり、気持ちが少し軽くなったことです。安心して式を終えることができました。
小さな森の家 我孫子つくし野の特徴
小さな森の家 我孫子つくし野は国道6号(水戸街道)沿いにある家族葬専用式場です。1日1組貸切のコンパクトな式場ですので、少しでも長く故人様のそばでお見送りいただけます。アクセスもよく、JR常磐線・成田線「我孫子駅」より徒歩10分という好立地で、久寺家交差点のすぐ近くにございます。我孫子市以外にも近隣の柏市にお住いの方からもご依頼をいただいております。周辺には「あびこショッピングプラザ」をはじめ、商業施設・飲食店・コンビニも多いので、ご宿泊されるお客様にも安心してご利用いただけます。無料のアメニティも豊富にご用意しておりますので、最低限の荷物でお越しいただいても問題ございません。
小さな森の家 松戸六実の特徴
小さな森の家 松戸六実 は、レンガ調の玄関と白を基調とした内装が特徴的な、家族葬専用の式場です。東武野田線「高柳駅」よりタクシーで約5分、「六実駅」よりタクシーで約6分。松戸市クリーンセンター公園の近く、シャトレーゼ六高台店より鉄塔が見える方向へ進んだ「さくら通り」と「くすのき通り」が交わる交差点角にございます。道路を挟んだ向かいには東京東信用金庫ときわ平支店高柳出張所があります。当式場は1日1組貸切で、他のご家族に気兼ねなく故人様との大切なお時間をお過ごしいただける家族葬専用式場です。スタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。
資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!
1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン
式をせず火葬のみのお葬式
火葬式プラン
無料会員特典3万円割引
一般価格
180,000円
(税込198,000円)
150,000円税別(税込165,000円)
お通夜を行わず告別式のみ
一日葬プラン
無料会員特典7万円割引
一般価格
350,000円
(税込385,000円)
280,000円税別(税込308,000円)
お通夜・告別式を少人数で
家族葬プラン
無料会員特典7万円割引
一般価格
450,000円
(税込495,000円)
380,000円税別(税込418,000円)
最小限に費用を抑えて
直葬プラン
無料会員特典3万円割引
一般価格
125,000円
(税込137,500円)
95,000円税別(税込104,500円)
少人数でもしっかりとお見送り
選べる家族葬プラン
無料会員特典10万円割引
一般価格
680,000円〜
(税込748,000円〜)
580,000円〜税別(税込638,000円〜)
葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください
疑問や不安にすぐお応えします
わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。
みはら
さとう
くどう
こいずみ
あきやま