葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

お彼岸のことご存知ですか。期間やマナーなど説明します。

  • 更新:2023/12/29
  • 公開:2023/3/1

このような方に読まれています

  • お彼岸て具体的にはどういうこと?
  • 春彼岸と秋彼岸があるらしい
  • ルールやマナーがあるなら知りたい

お彼岸という言葉は知っているけれど、詳しい日にちや由来は知らない、という方は意外と多いのではないでしょうか。

大人の常識として、お彼岸の期間がいつか、お彼岸は何をするためのものかは知っておきたいものです。

この記事では、お彼岸の基本について解説します。お彼岸について理解を深め、日本古来の風習を見つめ直してみましょう。

お彼岸とは

お彼岸とは、春と秋の年2回行われる、ご先祖様や自然に感謝の意を表す日本特有の仏教行事のことを言います。
春のお彼岸は「春彼岸」、秋は「秋彼岸」とも呼ばれます。お彼岸は、春分の日(3月20日頃)と秋分の日(9月23日頃)を中日(なかび・ちゅうにち)とした、前後3日を合わせた7日間です。

従って、春は3月18日から3月24日頃まで、秋は9月20日から9月26日頃までの期間が「お彼岸」です。また、お彼岸の期間の初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」と呼びます。なお、春分の日と秋分の日は年によって異なるため、お彼岸もそれに合わせて前後します。

お彼岸が春と秋である理由

お彼岸が春と秋である理由は仏教にあります。仏教では、ご先祖様がいる世界を「彼岸(ひがん)」、私たちがいる世界を「此岸(しがん)」と言います。

また、「彼岸」は西に、「此岸」は東に位置するとされており、春分の日と秋分の日に、太陽が真東から昇り真西に沈むため、「彼岸」と「此岸」が最も通じる日になると考えられています。
従って、太陽が「彼岸」と「此岸」をつなぐ春と秋に「お彼岸」としてご先祖様を供養することが習わしになりました。

お彼岸にすること

お彼岸にするべきことは、お墓参りだけではありません。

お彼岸ではないとなかなかできないこともあるので、ぜひこの機会に実践してみましょう。

お墓参りをする

お彼岸のお墓参りは、お彼岸の期間内であれば自身の都合の良い日に行けば問題ありません。ただし、「入り花を折らぬ」という言葉にもあるように、お彼岸の初日である「彼岸入り」にお墓に花を供えるのはタブーです。

この言葉は、お彼岸になってから急いでお墓参りをするのではなく、お彼岸になる前に、お墓を掃除して花を供えましょう、という意味を持ちます。
お墓に供える花は、地域によって異なりますが、菊ではなく旬の花や故人が好きだった花を選ぶのが一般的です。

どんな花でも良いと言っても、トゲがある花(バラやアザミなど)、ツルがある花(スイートピーやクレマチスなど)、毒がある花(カラーやチューリップなど)などは仏花では禁忌とされているため避けましょう。

旬の花で選ぶ際は、白や赤、黄色などの明るく鮮やかな色がおすすめです。春はスイートピーやフリージア、秋はりんどうやキキョウなどが良いでしょう。カーネーションやユリ、トルコキキョウは、春・秋共通して供えることができます。

仏壇に和菓子をお供えする

お彼岸には、仏壇に和菓子をお供えしましょう。春のお彼岸には「ぼたもち」をお供えします。おはぎと材料は同じですが、ぼたもちは「こしあん」、おはぎは「つぶあん」で作られています。

春のお彼岸には、9月~11月に収穫して保存しておいた小豆を使ってあんこを作ります。小豆は収穫したてのときより皮が硬くなっているため、春はこしあんである「ぼたもち」をお供えするのが一般的です。

「ぼたもち」の名前は、春の花である「牡丹」に見立てて「牡丹餅(ぼたもち)」としたことに由来します。これに対し、秋のお彼岸にお供えするのは「おはぎ」です。
秋はちょうど小豆の収穫時期のため、小豆の皮のやわらかさを活かした粒あんのおはぎをお供えするようにします。

「おはぎ」の名前は、秋の花である「萩の花」に見立てて「御萩」としたのが由来です。また、お供えする和菓子に「落雁(らくがん)」も適しています。

見た目も華やかで春・秋問わずお供えできるため、おすすめの和菓子です。これらの和菓子は、ご先祖を大切に供養する気持ちが込められています。

自身を見つめ直す

お彼岸は自分を見つめ直す期間でもあります。極楽浄土である「彼岸」へたどり着くためには「六波羅蜜(ろくはらみつ)」と呼ばれる教えを修めることによって、この世の迷いや苦悩、煩悩などを断ち切ることが大切だと考えられています。

「六波羅蜜」とは、「布施波羅蜜(ふせはらみつ)」「持戒波羅蜜(じかいはらみつ)」「忍辱波羅蜜(にんにくはらみつ)」「精進波羅蜜(しょうじんはらみつ)」「禅定波羅蜜(ぜんじょうはらみつ)」「般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)」これら6つの徳目を指します。

中でも「禅定波羅蜜」は、集中して乱れた心を安定させ、冷静な目で自分を見つめ直すことを意味します。

このように、お彼岸はご先祖様を供養するためだけではなく、自身を見つめ直して修練するための期間でもあります。日本独自の文化とはいえ、自身を見つめ直せる貴重な期間であることには変わりません。

まとめ

お彼岸の基本情報から、お彼岸が春と秋である理由、そしてお彼岸にするべきことについて解説しました。お彼岸の成り立ちやするべきことを知ると、お彼岸を大切に過ごしたい気持ちになりますよね。

次のお彼岸は、ご先祖様や自然に感謝の気持ちを込めて過ごしてみてはいかがでしょうか。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では95式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に95ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ

葬儀・葬式の小さな森の家クラブ お葬式がよくわかる「お葬式ガイド」資料請求無料 葬儀・葬式の小さな森の家クラブ 最大37万円割引 小さな森の家でお葬式費用がお得に!! 入会・年会費無料