葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

清めの塩ってなに?意外と知らない清めの塩の意味と作法をご紹介

  • 更新:2023/12/29
  • 公開:2023/2/6

このような方に読まれています

  • 葬儀に参列予定の方
  • 清めの塩とは何か知りたい
  • 清めの塩の使い方を知りたい

通夜や葬儀の際にもらう清めの塩。
どう使うものなのか、具体的な理由とか、ご存じない方が多いのでは?

本記事では、清めの塩とは何なのか、どのような目的で使うものなのか、そしてどう使うのかをご紹介します。

清めの塩とは

清めの塩は、通夜や葬儀に参列することで持ち帰ってしまった穢れを家の中に持ち込まないよう、体を清める目的で使います。

体を清めて邪気や穢れを払うという考えは、古くから日本で信仰されてきた神道の思想に基づきます。
神道では、死や血を穢れとしており、生きている人間に悪い影響をもたらすと考えられてきました。

そのため、通夜や葬儀に参列すると、故人に死をもたらした穢れた気を持ち帰ると考えられているのです。
清めの塩は元々神道式の葬儀でのみ使われていましたが、日本では神道と仏教の風習が混ざり合うことが多いため、仏教式の葬儀でも清めの塩を配るようになりました。

なぜお清めに塩を使うのか

なぜ、塩でお清めをするのでしょうか。その答えは、はるか昔から人が知っていた塩の持つ力と、神話の中にありました。

生活とお清め

まだ火葬が一般的ではなかった時代、遺体の埋葬は土葬で行われていました。公衆衛生という概念などなかった時代です。

土葬によって葬られた遺体は腐敗し、疫病が蔓延することも多くありました。このような災いを退けるため、人々は塩を使うことを思いつきます。

塩には殺菌作用があることを経験から学んでいたのです。この「塩で災いを退ける」という考えが、現在の穢れや邪気を祓う清めの塩の元だと考えられています。

塩と神話

日本に古くからある神話の中にも、塩でお清めをする場面が登場します。

古事記では、イザナミノミコトを追いかけて黄泉の国へ行ったイザナギノミコトが、黄泉の国から帰って来た後に海水で禊を行い、穢れた体を清めたと記されています。

神道の塩を使って体を清める考えは、このような神話が元になっているとされています。

清めの塩の役目

清めの塩の役目とは一体何なのでしょうか。神道では、穢れのことを「気枯れ」と書きます。

「気」というのは人の生きる力、つまり生命力のことです。気がすべて枯れてしまうことで人は死に、身近な人の死は、周りの人間に気枯れをもたらすというのが神道の考えです。

お清めは、海水から作った粗塩で行うのが良いと言われます。
生命の源である海から作られた塩が、気枯れを起こした人々に力を与え、人の死という非日常から日常へと戻る手助けをする。

これが清めの塩の本当の役目です。

お清めの作法とは?正しい身の清め方と注意点

清めの塩を使ったお清めには、正しい手順があるということを知っていますか。いざというときに戸惑うことがないように、清めの塩の作法と注意すべき点を解説します。

正しいお清めの手順

清めの塩でお清めをする時は、次のような手順で行います。
体にかける塩はひとつまみほどで構いません。

1. 手を洗う
2. お清めの塩をひとつまみ
3. 胸に塩を振りまく
4. 背中に塩を振りまく
5. 足元に塩を振りまく
6. 塩を手で払う
7. 塩を踏んでお清め終了

お清めではこれに気をつけよう

塩でお清めをするときは、下の4点に気を付けましょう。

お清めの前に手を洗おう

清めの塩を手に取る前は手を洗います。
手を洗う水は、通夜や葬儀に参列しなかった家族にかけてもらうことが良いとされていますが、必ずそうしなくてはいけないというものではありません。

お清めは家に入る前に

清めの塩は、家の中に穢れを持ち込まないためのものです。
玄関の中で清めの塩を使う人がいますが、それでは清めの塩の意味がなくなってしまいます。

お清めは必ず家に入る前にしましょう。

塩を踏むのを忘れずに

塩を体にかけ終わったら、最後に塩を踏みしめてから家に入ります。

葬儀の規模や会場によっては、あらかじめ出口に塩が撒かれていて、参列者は塩を踏んでから会場を出るというところもあります。

余っても料理には使わない

もったいないと思って余った清めの塩を料理に使う人がいますが、清めの塩を食用に使ってはいけません。

清めの塩は食用塩として作っているものではないため、食塩の基準を満たしていないからです。余った清めの塩は、普通にゴミとして捨ててしまって構いません。

まとめ

清めの塩の意味や、正しい手順を知っている人は案外少ないものです。
今まであまり気にしていなかったという人も、この機会に清めの塩を使った正しいお清めを身に付けてみてはいかがですか?

千葉・茨城・埼玉でご依頼数No.1
年間葬儀11,000件の実績
葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。


ページトップへ