葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

霊柩車と寝台車、どちらを選ぶべき?選び方のポイントを紹介

  • 更新:2025/4/28
  • 公開:2023/1/13

このような方に読まれています

  • 病院から搬送の準備を促されている
  • 霊柩車と寝台車の違いを知りたい
  • 搬送の手配とは

霊柩車や寝台車は故人さまを乗せて走る車のことです。

一方、同じ役割を持つもう1つの車である「寝台車」はあまり聞きなれない言葉かもしれません。

本記事では、霊柩車と寝台車の基本情報や霊柩車の種類、手配する際の注意点についてご紹介します。

ご危篤・ご逝去・ご搬送 お急ぎの方はこちら 最短30分でお迎え

霊柩車とは?

まずは霊柩車について解説します。

故人さまを斎場から火葬場まで搬送する車

霊柩車は、斎場や自宅といった葬儀を執り行う会場から、火葬場に向けて故人さまを収めた棺を運ぶ車のことを指します。

葬儀場から火葬場までを走る霊柩車は、外装に純和風の豪華な装飾が施された「宮型車」と、見た目が高級外車とあまり変わらないシンプルな「洋型車」があり、近年では洋型車の利用が大半を占めているようです。

現在の法律では、ご遺体は貨物として取扱われるため、霊柩車は貨物車両と同じく「一般貨物自動車運送事業」の許可を得なければ運行することができません。

霊柩車と寝台車はほぼ同じ意味

「寝台車」は、病院や自宅から斎場までの移動に使われます。

実は遺体を運ぶという役割では、霊柩車と違いはありません。寝台車には「車体に装飾が少ない」「棺ではなくストレッチャーを乗せる仕組みがある」「救急車のようなバンタイプ」といった特徴があり、役割は同じでも霊柩車と寝台車は区別されます。

寝台車の方が利用する場合の料金が安いため、近年は霊柩車を使わずに全ての搬送を寝台車のみで済ませるケースが増えています。

霊柩車は必ずしも使わなくてもよい

遺体を自家用車で運ぶことは、法律上は全く問題ありません。

そうは言っても、死亡診断書を持たずに遺体を自家用車で運んだ結果、警察とトラブルになってしまったという事例もあります。

死亡診断書は遺体を運ぶ際に必須の書類でありませんが、自家用車を用いる場合は誤解を防ぐために持っていると良いでしょう。

しかし、故人の最期を気持ちよく送り届けるためには、許可を受けた葬儀社の霊柩車や寝台車を利用することを推奨します。

霊柩車の種類

次に、霊柩車の種類について見ていきましょう。

種類によって料金が異なるため、霊柩車を手配する際の参考にしてください。

現在主流のリムジン型霊柩車

リムジン型霊柩車は洋型霊車とも呼ばれ、全国の葬儀社が保有している霊柩車の中で最も多い種類です。

火葬場までの移動時に目立たちにくいという理由から普及しました。

「霊柩車=不吉」という印象を避けるため、近隣住民に配慮してリムジン型のみ受け入れる火葬場もあるそうです。

コストパフォーマンスに優れたバン型霊柩車

バン型霊柩車は年々利用数が増えている新しいタイプの霊柩車で、霊柩車と寝台車の機能を両方備えています。

そのため、リムジン型や後述する宮型と比較すると非常にコストパフォーマンスに優れています。

また、国産車をベースにした車両が多いため、街中で運行していても目立ちません。

姿を消しつつある宮型霊柩車

宮型霊柩車は車体後部の派手な「宮」が特徴です。

霊柩車といえば宮型霊柩車のイメージが強くありますが、利用台数は年々減少しています。

特徴である派手な装飾が忌避されるようになったことに加え、葬儀社の低価格競争でリムジン型・バン型の料金が安くなったことや宮部分の修繕費が高額なことも要因となり、全国の葬儀社から宮型霊柩車は姿を消しつつあります。

霊柩車・寝台車手配の注意点

霊柩車の目的や種類は時代とともに移り変わります。ここでは霊柩車や寝台車を葬儀社で手配する際の注意点を解説します。

料金表がある

霊柩車・寝台車の運賃・料金は、国土交通省が定めた料金表によって規定されています。

タクシーの料金システムに近く、「基本料金+走行距離」で運賃が計算されます。運

賃に加え、霊柩車・寝台車固有の料金加算として、遺体を運ぶ際に使う消耗品などの諸費用を別途支払う必要があります。

料金は葬儀プランに含まれるケースが多い

多くの葬儀社が、葬儀プランの中に霊柩車・寝台車の利用料を含めています。

故人が亡くなった悲しみの中で細かい料金表に目を通すのは難しいかもしれませんが、後々利用料が別途請求されることを防ぐためにも確認を怠らないようにしましょう。

参列者の移動のタクシー・バスの手配も忘れずに

霊柩車だけではなく、遺族・親族が火葬場までに乗る車の手配も忘れずに行いましょう。

この場合も葬儀社としっかり打ち合わせをしておく必要があります。

移動用に手配する車は、タクシー1台とマイクロバス1台が一般的です。
火葬場までの移動に自家用車を利用しても問題ありません。

追加料金が発生することも

霊柩車・寝台車も、タクシーと同様に深夜割増や早朝割増といった追加料金が発生します。

また、斎場からの出発が遅れた場合や、葬儀社の駐車場から斎場までの移動料金など様々なケースで追加料金が発生することがあるため、想定外の出費とならないように事前にしっかりと確認をとっておきましょう。

まとめ

霊柩車と寝台車の違いをお分かりいただけたでしょうか。

今回ご紹介した内容のうち、「寝台車は霊柩車としても使うことができる」「寝台車の方がコストパフォーマンスに優れている」、この2点だけでも覚えておくと、いざというときに役立つでしょう。

霊柩車は故人にとって最期のドライブになるので、できるだけスムーズに快適に送ることができるよう、霊柩車や寝台車を検討してみてはいかがでしょうか。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では97式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に97ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ