葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

お墓は綺麗に!ご供養のためにもお掃除しましょう

  • 更新:2023/12/29
  • 公開:2023/2/28

このような方に読まれています

  • お墓のお掃除、どうすればいいの?
  • 掃除するタイミングやしてはいけないときってあるの?
  • 掃除の為だけに行ってもいいの?
「お墓」に関することでお悩みなら、お気軽にご相談ください!
石材

お墓は多くの場合屋外に建っているので、どうしても汚れがつきがちです。汚れを放置すると、外観が悪くなるだけでなく、お墓の劣化を招いてしまいます。

こうした問題が起こる前に、定期的にお墓掃除をして、お墓のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。ここでは、お墓の掃除をするにあたって必要な持ち物や手順、注意したいポイントなどをご紹介します。

お墓掃除の持ち物

お墓掃除をする時に特別なものを用意する必要はありません。100円均一などでも全て揃えることができますが、ホームセンターなどに行けば「お墓掃除用セット」として売られている場合があるので、初めて購入する際は便利でしょう。

基本のアイテム

お墓掃除の際に必要な基本的なアイテムは下記のとおりです。

・タオルか雑巾
・バケツ
・スポンジ(柄付きだとより便利)
・ゴミ袋

これら4つがあればお墓の掃除には困りません。
急にお墓参りに行くことになったり、掃除道具を揃える時間が無かったりした場合は、最低限この4つは持っていきましょう。

あると便利なアイテム

基本のお掃除アイテムに加え、下記のアイテムがあるとお墓掃除の際に重宝します。

・歯ブラシ
・鎌や桑
・刷毛(はけ)
・ザル
・墓石用洗剤
・軍手
・トング

上記の中でも特に便利なのが軍手です、軍手は手の保護になるだけでなく、ちょっとした汚れであれば直接落とすこともできるのでおすすめのアイテムです。

また、この他にも季節に応じて、夏場には蚊に刺されないように虫除けスプレーや熱中症対策に帽子や飲み物を、冬場には冷たい水で手がかじかまないようにゴム手袋を持参すると良いでしょう。

お墓掃除の手順

お墓掃除の基本的な手順は以下の通りです。

1. 手を合わせて合掌する
2. 敷地内を掃除する
3. 水を使わない範囲で墓石を掃除する
4. 水や洗剤などを使って墓石を洗う
5. 墓石についている水分をよく取る

忘れがちですが、掃除をする前にまずは手を合わせて合掌しましょう。手の合わせ方は、右手と左手の指を重ね合わせる方法が一般的です。

次に、墓石を掃除する前に敷地内にあるゴミや雑草を処分してから墓石の掃除に移ります。墓石は特殊な加工がされているため、掃除の仕方を間違えると欠けたりキズができたりしてしまうため注意が必要です。

水や墓石用洗剤を使って丁寧に磨き、最後に墓石についている水滴をタオルなどで拭き取れば完了です。特に敷地内の掃除と墓石の掃除は迷う方の多い部分なので下記で詳しく解説します。

敷地内の掃除

敷地内の掃除として、まずゴミや雑草が生えていないか確認します。ゴミはトングや軍手をした手で取り除いてゴミ袋へ入れましょう。

雑草は見た目の景観を損なうだけでなく、近隣の方や他にお墓参りに来る方の迷惑になるので、鎌や桑などを使い効率的に取った上で、軍手をして手できちんと取り除くことが大切です。

雑草を生えづらくするために玉砂利を敷いているお墓を多く見かけますが、この玉砂利は洗うことができます。ザルなどを使って玉砂利についているドロや苔を取り除くことで、見違えるほど綺麗になりお墓全体が明るく見えます。

玉砂利の掃除は一苦労ですが、効果は大きいので試してみることをお勧めします。

墓石の掃除

墓石は天然石でできているため非常にデリケートなものです。墓石のコーティングが剥げないように工夫された墓石用の洗剤もあります。
手順としては、まず刷毛を使って墓石に付いているチリやゴミを取り除き、その後に水を含んだスポンジで擦るように汚れを落としていきます。

こびりついた汚れを落とすために金だわしなどを使用すると、墓石に傷がついてしまうので使わないようにしましょう。彫られた文字の部分については、歯ブラシなどを使い、力を入れすぎず丁寧に汚れを落とします。

その後水洗いをして、仕上げに墓石に付いた水滴をタオルや雑巾などで拭きます。墓石は水分を吸い込む性質があるため、汚れた水滴がついたままだとシミの原因になりかねません。水分を残さないようにするのが大切です。

注意するポイントとコツ

お墓掃除の注意点として、以下の2点が重要です。
まず、墓石を水洗いする際は綺麗な水を使用しましょう。汚れた泥水などで洗うと後々シミの原因になってしまいます。

また、お寺にある備え付けのゴミ箱はできるだけ使わないようにしましょう。お墓掃除をした人全員がこのゴミを使用していると、場合によってはゴミで溢れかえってしまいます。自分のお墓で出したゴミは、ゴミ袋へ入れてきちんと持ち帰るのがマナーです。

お墓掃除のコツも2点あります。
まず、各掃除道具を場所に合わせて効率良く使うということです。大きな面積を掃除するのに小さな道具を使ったり、細かい所を掃除するのに大きなスポンジを使ったりしていては非効率です。道具を使い分けて効率的に掃除しましょう。

また、分担して掃除をすることも重要です。家族で分担して掃除をすることは、一人ひとりの負担が少なくなるだけでなく、故人の供養という意味でも望ましいことでしょう。

まとめ

今回はお墓掃除に必要なものや手順、そしてちょっとしたコツをご紹介しました。お墓参りはいつ行っても良いものです。

またもちろん回数の制限もないので、少し気候が良くなったら、少し時間に余裕が持てたら、ぜひお墓参りをしてみましょう。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では95式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に95ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ