葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

忌引き後の挨拶をきちんとしよう!大切なポイントや例文を紹介

  • 更新:2025/4/28
  • 公開:2023/2/27

このような方に読まれています

  • 会社には忌引きを利用した後のお礼は必要?
  • 葬儀もひと段落、会社へは何か言った方がいいの?
  • 初めて忌引きで休んだあとのマナー

家族が亡くなると、多くの場合、お葬式や告別式を行います。遺族は葬儀のための準備や手続きをする必要があるため、会社に務めている方は1週間ほどの忌引き休暇を取って準備をすることになります。

中には忌引き休暇を取得したものの、復帰後に誰に挨拶をするべきなのか、挨拶の際は何に気を付けるべきか分からない方もいらっしゃるでしょう。本稿では、忌引き明けの挨拶のポイント、各シチュエーションでの例文をご紹介します。

忌引きとは

親族が亡くなり喪に服すことを「忌引き」と言います。喪に服すことを「忌服」と言い、昔は死を穢れとして扱っていたため、穢れが消えるまでの一定間、故人の死を悼み自宅に籠る期間がありました。

一方、企業で使われる「忌引き」は、一般的に「忌引き休暇」のことを指しています。忌引き休暇は喪に服すために取得するのではなく、葬儀に掛かる準備に充てるための休暇ですので、1週間前後の休暇となります。

なお、忌引き休暇は、労働基準法などの法令で定められているものではありません。そのため、企業によって忌引き休暇の有無、休暇の日数が変わってきます。

また、故人との関係や、喪主であるかどうかによっても取得できる日数は異なります。詳細は会社の就業規則を確認する必要があり、また取得する際は、申請書類の他に葬儀の案内状などの必要書類があるかも確認しておきましょう。

忌引き後の挨拶で大切なポイント

忌引き休暇の後は、休暇をいただいたことのお礼や、休暇中に迷惑を掛けたことへのお詫びを関係者に伝える必要があります。以下では挨拶の際の大切なポイントを3つご紹介します。

上司や同僚などへ挨拶を

忌引きで休むことは避けようのないことなので、必要以上に申し訳なく感じる必要はありません。
しかし、忌引き休暇中、上司や同僚が自身の仕事を処理してくれたことについて、感謝を伝えないのは失礼にあたります。職場に復帰した際は、職場の関係者への挨拶を欠かさずに行いましょう。

直属の上司へは、葬儀が無事行われたことを報告した上で、急な休みをいただいたことのお詫びとお礼を伝えます。同僚など仕事を分担してくれた方には、時間があれば相手の席まで行って直接お礼を伝えると丁寧です。

香典返しを忘れずに

香典返しは、香典をいただいたことや、葬儀に来てくださったことへの感謝の気持ちを表すために渡すものです。職場の方から香典を貰った場合も、香典返しを用意しましょう。

休暇明け最初の出勤時、お礼の言葉とともに直接手渡しするのがマナーです。なお、香典返しは手元に残らない「消え物」が望ましいとされていますが、最近は商品を選べるカタログギフトが利用されることも多くなっています。

香典返しの金額は、1万円いただいた場合は5千円程度をお返しするといった形で、いただいた金額の半額程度を返します。高額の香典を頂いた場合は、扶助の気持ちからいただいたものであるため、金額にはこだわりすぎず、3分の1から4分の1程度のものを香典返しとして渡しましょう。

なお、香典返しを辞退される方もいますが、そのような場合も基本的にはお礼の言葉とともに香典返しを渡します。
ただし、例えば子どもが小さいのに配偶者が亡くなってしまった場合など、遺族の状況を思いやって香典返しの辞退を申し出ていることもあるので、状況に応じて辞退の申し出を受け入れ、別途お礼状を送るようにしましょう。

菓子折りもあると尚良い

忌引き後の菓子折りは必ずしも必要ではありませんが、菓子折りがあるとより感謝の気持ちを伝えることができます。社風にもよりますが、菓子折りがあるとお礼の挨拶がしやすく、スムーズに職場に復帰しやすくなります。

菓子折りは高価なものである必要はありません。
日持ちするものを選び、個別にラッピングされたものを用意しましょう。また、色見やデザインは落ち着いたものを選び、和菓子を使用する場合は、鶴や亀などお祝い事をイメージさせるようなものは避けましょう。

忌引き後の挨拶例文

忌引き後の挨拶で何を話せばよいか分からない方もいらっしゃるでしょう。

ここでは挨拶の例文をいくつかご紹介します。例文を参考にして、感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。

朝礼で挨拶をする場合

「この度は〇〇の葬儀に際し、皆様からたくさんの弔電と供花を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。皆様のお陰で、無事に葬儀を終えることができまして、深く感謝しております。

多忙な時期に休暇を頂きまして、皆様には多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びします。また私の休暇中に代わって業務をこなしていただいたことに深く感謝いたします。

本日より、精一杯また頑張りますのでよろしくお願いいたします。」

上司や同僚などに挨拶する場合

「この度は〇〇の葬儀に際し、ご香典を賜りましてありがとうございました。また、急な忌引きに対応してくださった〇〇部長と、仕事を代わりにやっていただいた〇〇さんに感謝申し上げます。本日から業務に戻りますので、よろしくお願いいたします。」

まとめ

忌引き休暇を取ることは、回避のしようがなく、仕方のないことです。しかし、休暇を当たり前のことと思わず、仕事を代行してくれた上司や同僚にはしっかりとお礼の気持ちを伝える必要があります。

社内の人間関係を円滑にするためにも、忌引き明けは丁寧な挨拶を心掛けましょう。本稿の忌引き後の挨拶のポイントと例文を参考に、適切な挨拶を行い、失礼のないようにしてくださいね。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では97式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に97ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ