葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

無宗教葬儀とは?基本的な進め方や注意するべきポイントを解説

  • 更新:2025/4/28
  • 公開:2023/2/27

このような方に読まれています

  • 葬儀の色々な形式を知りたい
  • 菩提寺もなく宗派にこだわりもない
  • 自由な形での葬儀を考えている

近年、宗教的葬儀ではなく「無宗教葬儀」でお葬式を行うケースが増えてきました。無宗教葬儀は葬儀の内容を自由に演出することができることから、自由葬儀ともよばれます。

特定の宗教を信仰していない、慣例になっている仏教式の葬儀に疑問を感じる、という方々が無宗教葬儀を選択しています。
自由なスタイルのお葬式とはいえ、考慮しておかなければならないポイントがいくつかあります。今回は無宗教葬儀の基本と注意点について解説します。

無宗教葬儀とは

近年では葬儀が無宗教葬儀で行われた割合はおよそ二割と仏式に次いで二番目に多いと言われています。

無宗教葬儀が増えていきている背景には、宗教的価値観が薄れてきていることに加え、シンプルなお葬式にして葬儀費用を安く抑えたい、故人を家族ならではの方法で見送りたいといった理由があるようです。

無宗教葬儀は特定の宗教・宗派の葬儀儀式に則らない形式の葬儀です。勘違いされることもありますが、無宗教葬儀は「特定の宗教を信仰していない人・無神論者が行う葬儀」という意味ではありません。仏教やキリスト教の信者があえて無宗教葬儀を行うこともあります。

さらには、葬儀内容の一部のみを宗教的儀式にすることも可能です。例えば、仏教的に読経・焼香を行った後に、斎場内で故人が生前好きだったロックミュージックをかけるという構成にすることができます。

葬儀の一部を仏教式儀式で行うことで、古いしきたりや習慣を重んじる年配の方への配慮を示すこともできます。

仏教式で仏前に捧げられる抹香の代わりとして、無宗教葬儀では祭壇にお花を捧げることが一般的です。

さらに無宗教葬儀では、お花と共に、故人が生前好きだった趣味にまつわる物や、好きな食べ物が捧げられることも多いようです。

無宗教葬儀の行い方

では、無宗教葬儀でお葬式を行う場合はどのように準備を進めればよいのでしょうか?大切な故人とのお別れを素敵な思い出にする重要なポイントは葬儀社との打ち合わせです。

以下で準備の流れを解説します。

葬儀社へ日程と流れを相談する

無宗教葬儀に限らず、頼りになるのが葬儀社です。葬儀社の寝台車で遺体を搬送し、葬儀を行い、霊柩車で火葬場まで向うという流れは一般的なお葬式と変わりません。

仏式の葬儀と異なるのは、葬儀の内容を考え、葬儀までに日程と流れの相談が必要であるという点です。担当者と十分に話し合って思い通りの葬儀プランを考えましょう。

必要な物品の準備

葬儀の内容によっては、故人の思い出の品々を葬儀会場内の祭壇や周辺に飾りつけます。プログラム内で故人のビデオやスライドを作成して上映する場合、写真やデータを集めて葬儀社に預けます。

また、棺内の副葬品として故人の思い出の品々を入れる場合、火葬してはいけない物品が含まれていないか確認が必要です。

招待状の手配・会食の準備

無宗教葬儀の案内は招待状を使って行います。招待状には主に二つ折りのカードが使われます。葬儀後に会食を行う場合には、招待状で会食の会費が必要である旨を明記しましょう。

無宗教葬儀の会食は、葬儀会場やホテルのレストランなどで故人との別れを偲ぶ食事会となります。
会食メニューや食事会場を飾り付ける故人の品々も葬儀社と相談して準備を進めます。

無宗教葬儀に関する注意点

無宗教葬儀のメリットにばかり目を向け、安易に無宗教葬儀を選択してしまうと、思わぬトラブルに直面してしまう恐れがあります。
無宗教葬儀を行う際は、以下のような点に注意しましょう。

葬儀屋の選び方

無宗教葬儀が故人らしい・家族らしい葬儀になるかどうかは、葬儀社のプランニング能力次第です。無宗教葬儀は一般的な葬儀よりも遺族側が準備することが多いので、喪主・親族の心身への負担が増す場合があります。

葬儀社を選ぶ際には、無宗教葬儀のプランニング能力はもちろんのこと、喪主・親族への配慮ができるスタッフのいる葬儀社を選ぶようにしましょう。

内容によっては費用が掛かる

無宗教葬儀は葬儀の後に四十九日、一周忌などの法要を行わないことで、仏式と比較したときに安価になる葬式として紹介されます。

しかし、法要を行わない代わりに祭壇を豪華にしたり、会食のメニューをこだわり過ぎたりすると、予測していた金額よりも費用が増えてしまう可能性があります。

お墓がある場合は要注意

葬儀を無宗教葬儀で行ったために、お寺のお墓に遺骨を納めることを拒否されることがあります。宗教に従った葬儀を執り行なないとお墓に入れることができないという考えを持つ人がいるためです。

無宗教葬儀を行う場合には、お寺とお墓と遺骨について事前に相談をしておきましょう。お墓にいれることができない場合には、遺骨の管理について考えなければなりません。

まとめ

年々増加している無宗教葬儀についてご紹介しました。自由に内容を決めることができる葬儀ですが、故人を見送る儀式であるという点においては宗教的葬儀と変わりません。

葬儀社としっかりと打ち合わせを行い、故人と遺族が満足できるお別れにしましょう。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では97式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に97ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ