葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

「斎場」のこと知ってる?知らないと損することも!

  • 更新:2023/12/29
  • 公開:2023/2/27

このような方に読まれています

  • 斎場とセレモニーホールは違うの?
  • 斎場利用料は費用も異なる??
  • 火葬場も併設されている?

葬儀を行う施設の名前としてよく耳にする「斎場」。

しかし、多くの人が火葬場と斎場の違いについては分からなかったり、斎場自体にもいくつかの種類があることを知らなかったりします。
この記事では、そもそも斎場とはどのような場所なのか説明した上で、種類とそれぞれの特徴、使用する際の費用について詳しく解説します。

ご危篤・ご逝去・ご搬送 お急ぎの方はこちら 最短30分でお迎え

斎場とは

斎場とは、お葬式を行う施設です。「葬儀式場」「葬儀会場」「葬儀場」「葬祭場」とも呼ばれ、葬儀を行う教会と寺院も斎場として扱われます。
昔の斎場は、神道の祭祀や儀式を行う場所として使われていました。

神道では、神社の社殿と境内に遺体や遺骨を持ち込むことが禁止されていたため、離れた場所に作られた斎場にて、神道の葬儀である「神葬祭」が行われていました。

斎場の種類

斎場は民営のものと公営のものに分けられ、それぞれにメリットとデメリットがあります。

以下で詳しくみていきましょう。

民営の斎場

企業や宗教団体によって運営されている斎場です。「セレモニーホール」や「葬祭会館」とも呼ばれ、首都圏に多くあります。

葬儀社が所有する葬儀場も民営に含まれます。寺院の境内にある葬儀用の会館が貸し出されることもありますが、檀家ではなくても利用することができます。
以下では民営のメリットとデメリットをご紹介します。

民営斎場のメリット・デメリット

メリットとしては下記になります。
・民営の斎場は多く建てられているので、簡単に予約ができます。斎場が空くまであまり日数を待たずに葬儀を行うことが可能です。
・葬儀の演出への対応が柔軟です。音楽葬や自由葬など、故人のイメージに沿った葬儀が行えます。
・民営の斎場は街中にあることが多いため、斎場までの移動が容易です。斎場によっては送迎バスが運行しています。

デメリットとしては下記になります。
・寺院や教会の斎場の場合、宗教宗派が問われることがあります。宗教宗派の内容によっては、斎場を利用することができません。
・斎場の利用費用は公営の斎場より高くなります。施設設備やサービス内容の充実によって費用は変動します。
・葬儀社が管理している斎場の場合、会場を選べないことがあります。葬儀業者が会場の手配や葬儀準備を進めるため、会場を指定されることが多くなっています。

公営の斎場

市町村や公社などの自治体によって運営されている斎場です。税金などの公費で運営されており、多くが「〇〇市立」や「〇〇区営」という名称となっています。

以下では公営のメリットとデメリットをご紹介します。

公営斎場のメリット・デメリット

公営斎場のメリットです。

・自治体から費用と日程の優遇を受けることができます。優遇措置の内容は自治体によって変わりますが、葬儀を行う際の助けになります。
・多くの斎場内に火葬場が用意されているため、葬儀場から火葬場までの移動距離が短いという特徴があります。移動距離が短いと、霊柩車やマイクロバスの手配が不要になるため、費用を抑えることができます。また、移動時間の短縮により、仕事や葬儀準備で疲れた身体の負担を減らすこともできます。
・宗教宗派を問わずに利用できます。日本の葬儀で多く扱われている仏教だけではなく、神道やキリスト教の葬儀を執り行うことも可能です。

デメリットです。

・民営の斎場より数が少ないため、葬儀の予約がすぐに取れないことが多々あります。
・斎場の立地が市街地から離れていることが多く、交通が不便です。移動の際は車やタクシーが必須となり、交通費がかかる傾向にあります。
・音楽葬や自由葬など、多様な葬儀内容に対応していないことがあります。斎場によってはある程度の対応はできますが、民営の斎場に比べると融通が効きません。

斎場の費用

斎場は、民営か公営かで利用する際の費用が大きく異なります。以下ではその背景と具体的な費用相場について解説します。

民営の斎場の費用

民営斎場の費用は、公営の斎場より高く、およそ6万円~18万円です。設備や立地条件の充実により、民営の斎場は維持・管理費が公営の斎場より高くなっています。

また、民営の斎場で執り行うことができる音楽葬や自由葬では、内容によってさらに費用がかかる場合があります。

公営の斎場の費用

公営斎場の費用はおよそ4万円です。公営の斎場が民営の斎場より費用が少なくすむ理由は、市区町村の自治体が運営しているためです。
運営が市区町村の場合、斎場の維持・管理費用は、国民が国へ納めた税金が元になっているため、斎場利用料が安くなっています。

ただし、故人が公営の斎場を運営する自治体の住民ではない場合、斎場の利用費用が倍近くに増えることや、利用が許可されないこともあるため注意しましょう。

まとめ

この記事では、斎場とは何か、斎場の種類と特徴、斎場の費用を解説しました。斎場は民営と公営に分かれていますが、どちらを利用するかはニーズに応じて柔軟に選ぶ必要があります。

葬儀を行う際は、両者の利点と欠点を理解した上で、後悔のない斎場選びを行えるようにしましょう。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では95式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に95ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ