葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

【喪主必見】基本を押さえて挨拶をしよう!葬儀の挨拶のポイントと注意点【例文あり】

  • 更新:2025/4/28
  • 公開:2023/2/17

このような方に読まれています

  • 喪主の挨拶を詳しく知りたい
  • 喪主経験者が近くにいない!詳細を知りたい
  • きっと自分が喪主をすると思うので事前に知りたい

人が亡くなると、通夜、告別式、火葬など多くの行事が立て続けに行われます。喪主を務める人は、葬儀の事前手配から香典返しの手配まで、遺族の代表として多くの役割をこなさなければなりません。

色々な場面で遺族の「顔」として挨拶をする機会がありますが、何を言うべきか知らないと、挨拶の場になって適切な言葉が出てこず参列者へ感謝の気持ちを十分に伝えることができないかもしれません。

また、場合によっては参列者に失礼な印象を与える恐れもあります。そこで本稿では、喪主が挨拶を行う場面や挨拶のポイント、例文について紹介します。

ご危篤・ご逝去・ご搬送 お急ぎの方はこちら 最短30分でお迎え

葬儀で喪主が挨拶するタイミング

喪主が挨拶をするタイミングは主に3回あります。1回目はお通夜です。読経終了時や通夜振る舞いを開始する時に、参列者に対して故人に代わって感謝の気持ちを込めて挨拶をします。

通夜振る舞いの習慣がない場合は、受付で簡単な挨拶をすることになります。
2回目に挨拶するタイミングは告別式、3回目は精進落としです。

どちらも故人を偲び、参列者へ感謝の意を表します。

挨拶のポイントと注意点

喪主の挨拶は、簡潔かつ感謝の気持ちが伝わるように心掛けましょう。長くても3分以内でまとまるように心掛け、不安な場合は紙に書いたものを読みながら挨拶しても問題ありません。

ここでは以下の各場面で話すべき内容、および注意点について解説します。

①通夜振る舞い
②告別式
③精進落とし

①通夜振る舞い

通夜終了後、参列者に食事や飲み物を供す「通夜振る舞い」を行います。通夜振る舞いは故人を偲ぶ場で、喪主は開始時と終了時に挨拶をします。

開始時に話すべき内容は、参列してくださったことへのお礼、故人とのエピソード、今後の葬儀の予定、そして食事の案内です。

終了時には、通夜振る舞いに来てくださったことへのお礼、無事に通夜が終了できたことの報告、そして今後の葬儀の再案内を伝えます。

通夜振る舞いが開始してから、1~2時間後を目安に締めの挨拶を行いましょう。

②告別式

告別式では出棺時に挨拶を行います。故人に代わって参列者の方々にお礼を伝える場ですので、上手に挨拶しようとするよりも、感謝の気持ちがより伝わるよう意識しましょう。

お通夜と告別式のどちらかにしか参列できない方もいるため、ここでの挨拶はお通夜での挨拶と内容が重複していても構いません。

③精進落とし

「精進落とし」は、告別式の後や告別式後に行われる初七日法要後に振る舞う食事です。

通夜振る舞いと同様に、開始時と終了時に挨拶をします。主に参列者へ葬儀を無事に終えることができたお礼を伝えましょう。

使ってはいけない言葉

上記の場面で挨拶する際に避けるべき言葉があります。
具体的には、不幸を繰り返すことを連想させる「再び」「追って」「もう一度」などの言葉や、「度々」「ますます」などの重ね言葉は使わない方が良いとされています。

また、生死に直接関係する「死亡」や「生きる」は、「ご逝去」や「ご生前」に言い換えます。その他に気を付けたい言葉としては、縁起の悪い「四(死)」や「九(苦)」、不吉を連想させる「消える」「落ちる」などがあります。

ただし、上記のような言葉について意識し過ぎた結果、何も伝わらない内容になってしまうのでは元も子もありません。

何よりも心のこもった挨拶をすることが重要なので、上記のような言葉は可能な限り使わない方が良いという程度にとらえ、自分なりの言葉で感謝の気持ちが伝わる挨拶を心がけましょう。

挨拶の例文

葬儀の準備に追われ、悲しみに暮れる中、挨拶文を一から自分で考えることは難しいでしょう。

そこでここでは例文を2つご紹介します。
特に大勢の前での挨拶に慣れていない方は、ぜひ参考にしてみてください。

例文1

「本日は御多忙中にもかかわらず、母〇〇の告別式にご参列頂き、誠に有難うございました。おかげさまで、昨日の通夜と本日の告別式を滞りなく執り行うことが出来ました。

大勢の皆様に見送られ、故人も喜んでいることと思います。母は、私たち△△家の中で中心的な人でした。

常に家族のことを思い、私たちの誕生日などには欠かさずプレゼントを贈ってくれるなど、優しい母でした。

今後とも、母の生前同様、皆様のご厚誼を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。本日は本当に有難うございました。」

例文2

「本日は雨でお足元が悪いにも関わらず、母〇〇の葬儀にご参列頂き、誠に有難うございました。私は長男の□□でございます。

遺族を代表して一言ご挨拶申し上げます。母は去る四月に入院し、闘病生活を送っていました。入院以来、家に帰りたいと何度も申していました。

私どもも、母に家に戻って来て欲しいとの思いから、看病を続けていましたが、それも叶わず、九月十日の早朝、七十五歳で永眠致しました。

本日皆様にお見送りいただき、母も喜んでいることと思います。改めてお礼申し上げます。」

まとめ

本稿では葬儀の挨拶のポイントと注意点、および例文をご紹介しました。
葬儀では喪主が挨拶する機会が多々あります。家族が亡くなったばかりで悲しみの淵にいる時ですので、挨拶まではなかなか気が回らないかもしれませんが、参列してくださった方々への感謝の気持ちを表すことは忘れずにしておきたいものです。

この記事を参考に、挨拶の内容を考え、葬儀を滞りなく進行できるようにしておきましょう。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で貸切家族葬1日1組
年間葬儀17,000件の実績

小さな森の家は1日1組貸切の
の家族葬・葬儀斎場です。

東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で長年親しまれてきた小さな森の家は、現在では97式場の家族葬専用式場がございます。年間施行件数17,000件の実績で安心・納得の葬儀・お葬式をご案内致します。※グループ会社合計の実績

関東エリアにてテレビCM放送中!

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大370,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

1日1組貸切 小さな森の家 葬儀場一覧東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川で葬儀を行えます関東に97ホール

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!

1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。

あんしん・お得事前準備ガイド

「お葬式の準備をしないといけないけど、何からすればいいのかわからない」
事前準備をしておくと、いざというときも安心。費用も抑えることができます。

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 24時間・365日/深夜・早朝 即対応

ご相談・お見積りについて

24時間・365日/深夜・早朝 即対応

お葬式は分からないことが多く、不安を抱えている方がとても多くいらっしゃいます。専門スタッフが親切丁寧にお客様の不安を解消させていただきます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 事前の会員登録で葬儀費用が割引

無料で安心の会員制度

事前の会員登録で葬儀費用が割引

年会費・入会金が一切かからない安心の会員制度がございます。事前の入会で葬儀プランの割引や1日1組貸切の小さな森の家を無料でご利用いただけます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金解約でさらにお得

解約手数料分を葬儀費用から割引

積立金を解約すると必ず解約手数料が掛かります。小さな森の家では、この解約手数料分を葬儀費用から割引をする「のりかえ割」の制度がございます。

詳細はこちら

葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い
葬儀・葬式・家族葬が税込10.45万円からできる小さな森の家 専門スタッフが葬儀後もお手伝い

充実のアフターサポート

専門スタッフが葬儀後もお手伝い

葬儀後に行う手続きや四十九日法要、ご納骨まで専門スタッフがサポートいたします。また葬儀後の挨拶やマナーのご相談、お香典のお返し品の発送などもお任せください。

詳細はこちら

小さな森の家と他社の違い

小さな森の家 大手他社 一般的な葬儀社
電話の
対応
24時間365日
自社スタッフが対応
コールセンターが
対応
夜間は下請けの
場合あり
お迎え
ご安置
自社スタッフが
最短30分で対応
下請けが対応
下請けの場合あり
葬儀の
運用
厚生労働省認定
葬祭ディレクター
多数在籍
下請けが対応
一部派遣の場合
あり
アフター
フォロー
無期限で何度でも
無料対応
サポートなし
下請けの場合あり
費用
安い
安い
高い
地域性
地域密着だから
詳しい
詳しくない
地元なので詳しい
対面相談
出張相談のほか、
式場見学相談会
開催中
サポートなし
24時間ではない
場合もある
葬儀会館
自社で保有
保有なし
自社でない
場合もある
葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 供花の費用・ご注文はこちら
葬儀・葬式・家族葬小さな森の家 搬送〜火葬・納骨まで、立ち会い不要で代行の成年後見人プラン、多くの弁護士・司法書士・行政書士の方々がご活用しています

実際にご利用された お客様からの感謝の言葉

お知らせ