葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】
一日葬の流れとは?
日常の変化に伴い流山市内でも一日葬を選ぶ方が増えてきました。一日葬とは、従来2日間かけて執り行っていた葬儀の、通夜式を省略し、告別式から火葬までを1日で行う葬儀の形式です。通夜式を省略した分、葬儀にかかる時間や費用の負担を少なくできます。ご年配の遺族、遠くから参列する会葬者の負担を少なくできると注目されています。
小さな森の家 一日葬プランの詳細はこちら一日葬では、臨終を迎えたあと「遺体の搬送」⇒「葬儀の打ち合わせ」⇒「納棺・告別式・出棺」⇒「火葬・お骨上げ」の順で進みます。通夜式がなくなる以外は通常の葬儀とほぼ一緒です。
逝去後は葬儀社に連絡(0120-131-599)を入れ、遺体の搬送を依頼してください。亡くなってから24時間が経過しないと、火葬を行えないと法律で決められています。そのうえ霊安室では長時間の安置ができませんので、まずは自宅や葬儀社の安置室などの搬送先で安置します。
次に葬儀社のスタッフとの打ち合わせです。葬儀を執り行う施設使用料や、葬儀にかかる費用、喪主、遺影に使う写真、棺に入れる遺品など葬儀の内容を決めていきます。葬儀の見積書を一目で理解するのは難しいので、不明点があったら何度か相談する必要があります。
「会場費」「菩提寺への許可取り」「親族・参列者への連絡の仕方」などは、トラブルの元になりやすいので、家族や葬儀社のスタッフとの相談を念入りに行いましょう。
死亡の事実を知った日から7日以内に提出しなくてはなりません。死亡届の「届出人」(記入を認められている人)は、親族、同居者、家主、地主、家屋管理人、土地管理人等、後見人、保佐人、補助人、および任意後見人のいずれかの方です。死亡届を提出する方は、誰でも問題ありません。そのため多くの場合、葬儀社が代行します。死亡届が受理されたのち「火葬(埋葬)許可証」が発行されます。「火葬(埋葬)許可証」は、火葬を行う際に必ず用意しなくてはなりません。
「納棺」を端的に言うと、故人様の身体を棺に納める儀式です。また、納棺と合せて行う一連の流れを「納棺の儀」とも言います。納棺の儀では、お体を清める「湯灌」を行ったり、あの世への旅路支度を準備してあげたり、故人様の好物を「副葬品」としてお棺に納めたりします。
一日葬ではお通夜がなく、葬儀・告別式の儀式があります。納棺と葬儀・告別式を行い、続けて出棺を行います。納棺で亡くなった方の身支度を整えたら、告別式で故人に別れを告げます。そうして棺を火葬場へ運ぶ出棺へと続きます。
お骨上げでは、火葬した遺体の骨を拾い上げます。お骨上げのあと、精進落としの食事を済ませたら、葬儀は終了です。また告別式や火葬のあとに「初七日法要」を執り行う場合もあります。
大切な故人の葬儀を2日間も行うと、少なからず体力的・精神的に負担が掛かります。一日葬では通夜式がない分、葬儀の前日を休息に充てられます。
遠方に住んでいる参列者が、日帰りで葬儀に参列できるのも一日葬のメリットです。宿泊施設を用意する必要もなくなり、旅費などの出費が少なくなるので、遺族だけではなく参列者にとってもメリットのある葬儀形態です。さらに一日葬は、葬儀費用の負担が軽減されるというメリットもあります。通常の葬儀であれば通夜・告別式と2日分の会場や料理を用意しなくてはなりません。ですが一日葬では、1日で火葬まで行うので式場代・飲食代などが1日分で済み、その分の費用が軽減できるのです。
小さな森の家 一日葬プランの詳細はこちら一日葬は最近広く知られるようになった葬儀形態です。そのため一日葬に反対する菩提寺や参列者も出てくるかもしれません。特に仏式は通夜・葬儀・告別式と一連の流れに重きを置いています。一日葬を執り行うには、葬儀に関わる人々の理解を得なくてはなりません。
また一日で終わってしまうので、遺族の心の整理がつきにくいです。通夜という最後の夜がなくなったせいで、心の整理がつかず、悲しみを長く引きずってしまう方もいらっしゃいます。
いかがでしたか?一日葬は、遺族の負担を軽減できる新しい葬儀形態です。新しい故に、菩提寺や親族とのトラブルにつながる場合もあるので、細かな注意を払わなくてはなりません。トラブルを回避するためには、親族・菩提寺との念入りな話し合いはもちろん、不明点を葬儀社へ相談することをお勧めします。流山市で葬儀の相談は、小さな森の家にご相談ください。
流山市で互助会解約をお考えなら
【流山市】家族葬では何人呼べばいい?
流山市で葬儀社を比較するなら6つのポイントが大切
流山市で行われる葬儀の香典費用はいくら?
流山市で終活をお考えの方へ
流山市で葬儀社を比較している方へ
流山市で行う費用が安い葬儀「火葬式」とは?
【流山市】大切な方が危篤と告げられたら
【流山市】互助会と葬儀の会員制度の違い
流山市ではじめての葬儀を行う喪主様へ
流山市で無宗教葬をお考えの方へ
流山市における一日葬の流れとは?
流山市で葬儀の事前相談をお考えの方へ
【流山市】葬儀費用を安くする4つの方法
流山市で家族だけで葬儀をご検討の方へ
流山市で葬儀社をお探しの方へ
流山市における家族葬の流れとは?
流山市におけるコロナ禍の葬儀・家族葬について
【流山市】法事とは?流れや持ち物について解説
【流山市】忌引きの意味?有給休暇との違いや注意点につい…
【流山市】お通夜の服装は?お通夜のマナーを解説
【流山市】お通夜で必要な持ち物とは?
【流山市】弔電の送り方・文例とマナーを解説
【流山市】偲ぶ会とはどんなもの?式の流れから服装までご…
【流山市】失敗しない忌引きメール返信の書き方
【流山市】お布施の相場って一体いくら?葬儀や法要のお布…
【流山市】お花代は香典の代わり?相場と渡し方のマナー
【流山市】事故による死に関して
【流山市】思いがけない不幸のご対応
【流山市】赤ちゃん・お子様の葬儀に関して
【流山市】自死をされた方の葬儀に関して
※1グループ会社合計実績 ※2自社アンケート調べ 2024年1月〜2024年8月 1644件対象(満足・やや満足の合計)
小さな森の家 流山美原
家族葬式場 小さな森の家 流山美原式場は流山街道沿いある家族葬専用式場です。東武野田線「江戸川台駅」より徒歩15分、「運河駅」より車で約4分、「初石駅」より車で8分と、近隣の駅からのアクセスは抜群です。「Honda Ca...
この式場の詳細を見る
小さな森の家 流山駒木・柏豊四季
家族葬式場 小さな森の家 流山駒木・柏豊四季式場は、モダンな洋風建築で明るく綺麗な1日1組貸切の家族葬専用式場です。開放感のある会食場や、リラックスできるリビングルームを完備しており、ゆったりとした気持ちで葬儀・家族葬を...
この式場の詳細を見る
小さな森の家 流山西平井
家族葬式場 小さな森の家 流山西平井式場は白を基調にしたモダンな洋風建築と明るくキレイな内装でご好評いただいております。流鉄流山線「平和台駅」と「鰭ヶ崎駅」の中間に位置し、つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」から...
この式場の詳細を見る
小さな森の家 南流山
小さな森の家 南流山式場は、アクセスが良く、武蔵野線「南流山駅」より徒歩15分、常磐線「新松戸駅」より車で8分の好立地です。「ヤマダデンキ流山店」様から450mほどの距離で、流山街道沿いにあります。駐車場も完備しておりま...
この式場の詳細を見る
小さな森の家 柏豊上
小さな森の家 柏豊上は、千葉県柏市の南柏エリア、豊上町にある家族葬専用式場です。当式場は1日1組限定のコンパクトな葬儀式場ですので、ご遺族様は故人様のそばでゆっくりとお見送りいただけます。JR常磐線「南柏駅」より車で約8...
この式場の詳細を見る
小さな森の家 柏花野井
小さな森の家 柏花野井式場は、県道47号沿いにある家族葬専用式場です。車で5分ほどの場所には火葬場を併設した「ウイングホール柏斎場」もあり、火葬のご移動もお時間がかからず、お客様のご負担を軽減できます。県道47号沿い徒歩...
この式場の詳細を見る
資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大37万円割引!!
1日1組貸切の家族葬式場で行える
低価格で安心の火葬式・一日葬・家族葬プラン
式をせず火葬のみのお葬式
火葬式プラン
無料会員特典3万円割引
一般価格
180,000円
(税込198,000円)
150,000円税別(税込165,000円)
お通夜を行わず告別式のみ
一日葬プラン
無料会員特典7万円割引
一般価格
350,000円
(税込385,000円)
280,000円税別(税込308,000円)
お通夜・告別式を少人数で
家族葬プラン
無料会員特典7万円割引
一般価格
450,000円
(税込495,000円)
380,000円税別(税込418,000円)
最小限に費用を抑えて
直葬プラン
無料会員特典3万円割引
一般価格
125,000円
(税込137,500円)
95,000円税別(税込104,500円)
少人数でもしっかりとお見送り
選べる家族葬プラン
無料会員特典10万円割引
一般価格
680,000円〜
(税込748,000円〜)
580,000円〜税別(税込638,000円〜)
※火葬料金は別途お客様負担となります
無料会員制度のご案内
小さな森の家 無料会員なら葬儀費用が
最大370,000円割引
お寺様とお付き合いのない方へ
お坊さん定額手配
50,000円〜
葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください
疑問や不安にすぐお応えします
わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。
くどう
さとう
こうの
あきやま
みはら
お知らせ