葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

家族葬・お葬式のマナー

家族葬の香典は必要?正しいマナーはひとつじゃない!

時代の変化もあり家族葬を選択される方が増えてきました。家族葬を執り行う際、または参列する際、悩んでしまうのは香典の扱いではないでしょうか。

少しでも悩みが解消されるように、家族葬での香典の扱い方や相場、香典辞退のやり方と、香典辞退を伝えられたときの対応方法を説明していきます。

【目次】

家族葬と一般葬では香典の扱いにも違いが出る!

家族葬では香典の相場も違う?

家族葬の香典の特長

香典辞退の家族葬も多い

家族葬での香典の渡し方

家族葬では香典を渡すべき?

香典辞退の家族葬へ参列するとき

家族葬後に訃報を知ったら

ご遺族様の立場から見る家族葬の香典マナー

香典を辞退するには

予想外の香典や弔問客への対応

香典返しをするときは

疑問があれば、気軽に葬儀業者に質問しましょう

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大350,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

家族葬と一般葬では香典の扱いにも違いが出る?

家族葬では香典の扱い方も違ってくるのでしょうか。

「家族葬への参列依頼が届いたけれど、一般葬と同じように香典を用意するべきなのか?」「家族葬を執り行って香典をいただいたけれど、香典返しはどうすれば良いのか?」

家族葬に参列される方も、香典を受け取るご遺族の方も、家族葬での香典の扱いに頭を悩ませているかもしれません。

実をいうと家族葬でも一般葬でも、基本的な香典の扱い方に違いはありません。基本的な違いこそないものの、ご遺族様の意向によっては注意が必要になってきます。

家族葬とは?

家族葬とは従来の大規模な葬儀と違い、家族やごく親しい人たちだけで執り行う葬儀の形式です。参列者の対応に追われないので、ご遺族がゆったり故人様とお別れできるのが特長です。家族葬は葬儀費用の面でも、一般的な葬儀とは異なり特長的です。

家族葬では香典の相場も違う?

香典を用意するとき、まず思い悩むのは「いくら包めばいいか?」ではないでしょうか。香典には残されたご遺族を支援するという役割があります。ご遺族の経済状況を考慮して、自由な額を包んで構いません。

とはいえ指針となる相場を知っておいた方が用意もしやすいでしょう。家族葬での香典相場は以下の通りになります。

職場関係・近隣・友人に不幸があった場合
5,000円
親戚に不幸があった場合
5,000円
兄弟・祖父母に不幸があった場合
30,000円〜50,000円
両親に不幸があった場合
50,000円〜100,000円

家族葬においても一般葬においても、香典の相場は同じです。

実際に用意するとなると、それぞれの関係性・経済状況で変わってくるでしょう。前途した通り、自由な額をお渡ししても問題ありません。

職場関係の方でも特別に親しくされていた方なら多めに渡しても構いません。近隣の方の経済状況が大変そうなら、支援の意味も込めて相場以上の額を用意しても良いでしょう。

例外的に以前からの慣習が香典額に影響する地域もあります。例えば一部の地域では「香典の額を一律3,000円とする」取り決めがなされています。その場合はその地域の慣習に従いましょう。

職場関係の葬儀へ連名で香典を出す場合は、1人3,000円~5,000円ずつ用意し、全体でキリのいい金額になるようにしましょう。

家族葬の香典の特長

香典そのものの扱い方には、家族葬も一般葬も基本的には違いがありません。ですがもう少し広い視点で見ると、大きな違いが存在します。それは集まる香典の総額です。家族葬では集まる香典の額が一般葬に比べ少なくなります。参列者数の違いから、集まる香典も違ってくるのです。集まる香典の総額の違いは、香典の扱い方にまで影響を及ぼすときがあります。

「経済的な負担を考えて家族葬を選んだのに、いただける香典が少額でかえって負担が大きくなりそう」「返礼品や香典返しを考えると、香典がむしろ負担になる」

こういった考えに至るご遺族も少なくありません。そうなると香典辞退という選択をするご遺族も出てきます。このようなケースでは、ご遺族の意向を尊重し、香典の扱いに注意する必要が出てきます。

また経済的な理由から小規模にしている葬儀では、ご遺族の負担を考えて、相場より多めに香典を包む場合も多くあります。例えば家族の大黒柱が亡くなったときなどです。これはマナーや慣習というより、個人の気遣いによる部分が大きいです。どんな意向の葬儀であれマナーや慣習に捉われず、ご遺族の立場を考えての行動が最も大切です。まずはご遺族の気持ちの理解に努めましょう。

香典辞退の家族葬も多い

最近では香典を辞退するご遺族も珍しくありません。香典を辞退するのは、決して経済的な理由からだけではありません。香典返し・返礼品の用意に労力を割きたくないという理由もあります。

そもそも家族葬を選択する理由として多いのが「ゆっくり故人様とお別れするため」です。それなのに香典返し・返礼品の用意に追われては本末転倒です。香典辞退の選択が増えるのは、むしろ自然な流れに思えます。

また小規模な葬儀を行うのが、故人様の意向だった場合には、香典をいただかないケースが多いようです。香典をいただくことで、贅沢な葬儀になってしまうからです。

明確に香典辞退の意思があるご遺族は、訃報の連絡と一緒にその旨を伝えましょう。香典辞退の連絡があった参列者は、その気持ちを汲み香典は控えるようにしましょう。

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大350,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント
きんぽう堂のお葬式のロゴ
  •  1日1組 貸切家族葬,葬儀実績累計3万件,お客様満足度97%
  •  1日1組 貸切家族葬,葬儀実績累計3万件,お客様満足度97%
  •  1日1組 貸切家族葬,葬儀実績累計3万件,お客様満足度97%

1日1組貸切家族葬式場 全国に203式場展開

※自社アンケート調べ 対象期間2024年1月〜2024年9月(満足・やや満足の合計)

家族葬での香典の渡し方

「家族葬には香典を用意しないのが正解と聞いた」「香典辞退の連絡があったけど、本当に香典を用意しないで良いのだろうか」「参列依頼はないけどお悔やみの気持ちは伝えたい」

家族葬には決まった定義がないため、参列者の方も参列依頼のなかった方も、どう行動すれば良いか悩んでしまうのではないでしょうか。不安を抱いたまま葬儀当日を迎えないためにも、疑問点をひとつひとつ解消していきましょう。

家族葬では香典を渡すべき?

「家族葬に香典は必要ない」そんな情報を耳にした経験はないでしょうか。確かに香典を辞退している家族葬なら、香典を渡す必要はないでしょう。しかしどちらかといえば香典が必要な家族葬の方が一般的だと思います。

「家族葬に香典はいらない」そう思い込み、自分だけ香典を用意せず参列したら、大変に居心地の悪い思いをするでしょう。葬儀会場で慌てるのも失礼です。

そんな事態を避けるためにも、香典を用意すべきかどうかは慎重に判断しましょう。

訃報をよく確認して香典が必要か判断しましょう

明確に香典辞退の意向があるご遺族は、訃報や葬儀の案内にその旨を記載していると思います。訃報や葬儀の案内をよく確認して、ご遺族の意向に従いましょう。

相場よりも多く渡したいときは

「故人との関係性」または「ご遺族を支援する目的」から、相場より多く香典を渡したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし相場より高い香典を送ってしまうと、ご遺族が対応に困ってしまう可能性も考えられます。

ご遺族には「香典返し辞退の旨」を伝えておくと、余計な気を遣わせず済むでしょう。香典返しを辞退するなら、持参した不祝儀袋の裏面に一筆書き添えます。

不祝儀袋とは別に手紙を用意すれば、よりご遺族に思いが届くかもしれません。手紙には「大変なときに、無用な気遣いをさせたくない」「香典をご遺族の生活のために使ってほしい」などの思いを綴ると良いでしょう。

参列依頼のない家族葬への香典

参列依頼がなかったとしても、個人的な思いや事情から香典を渡したい方もいらっしゃるでしょう。そのような気持ちのある方も、まずはご遺族の意向を確認してください。

香典を用意するのは、ご遺族の了承が出てからにしましょう。なによりもご遺族の意思を尊重するのが大切です。

ご遺族の了承を得てから香典を用意し、現金書留や代理人にお願いしてご遺族に届けましょう。遠方の方は現金書留を利用すると、移動にかかる時間や費用を節約できます。他には後日の弔問にて渡す方法もありますが、弔問をお断りしている家族葬もあるので注意しましょう。

香典辞退の家族葬へ参列するとき

ご遺族の意向を尊重して、香典を送るのは控えましょう。

どうしても渡したいなら、手紙と一緒にお線香や供花などの品物を送る方法もあります。お線香や供花であれば、比較的ご遺族の負担にならないからです。手紙には「お返しの気遣いは不要です」と忘れずに記載して、余計な気苦労を与えないようにしましょう。

品物は葬儀が終わった後、ご遺族の元へ届きます。そのため保管場所に困るような大きいを送るのは控えましょう。

なおご遺族が供花・供物も辞退したら、お送り物をするのは控えましょう。供花・供物も辞退しているかどうかは、訃報に記載されていると思います。よく確認しましょう。

ご遺族に香典辞退の意向があるか分からないとき

訃報や葬儀のお知らせに香典辞退の記載がなく、それに関する連絡がないときでも、ご遺族には香典辞退の意向があるかもしれません。ご遺族の意向が分からないまま葬儀当日を迎えたときは、念のために香典の用意をしておいた方が良いでしょう。

香典辞退の家族葬だと思って参列したら、実は香典が必要だったなんて状況は落ち着かないと思います。香典の用意だけはしておき、渡すか渡さないかは、当日の会場の様子を見てから判断します。判断がつかないようなら、ご遺族に渡してしまっても良いでしょう。もし断られても、そのまま持ち帰れば良いのです。

できるなら葬儀の前にご遺族へ確認を取っておくのがベストです。「もしご迷惑でなければ」といった立場でお伺いをたて、了解を得られたら香典を用意しましょう。ご遺族のご都合・希望を確認して、負担をかけないようにする心がけが大切です。

葬儀場で香典辞退を知ったときは

葬儀会場に着いてから、香典辞退の家族葬だったと知らされるときもあります。その場合はたとえ香典の用意があっても、香典を送るのは避けましょう。

一方で香典辞退の家族葬だったとしても、ご遺族の判断で受け取ってくれるかもしれません。家族葬には決まった基準がないので、それぞれの関係性・状況によって対応も変わってきます。香典辞退の家族葬であっても、自身が渡すべきと判断したなら渡してみても良いかもしれません。もし受け取りを断られたら、持参した香典を持ち帰れば良いだけです。深刻な問題に発展したりはしないはずです。

いずれにせよ香典は用意しておき、当日の状況を見て、渡すかどうか判断すると良いでしょう。

家族葬後に訃報を知ったら

家族や近しい親族だけで行われる家族葬では、葬儀後に訃報の知らせが届くときもあります。故人様にお世話になった方なら「香典を渡したい」「弔問に伺いたい」と思うでしょう。それでもまずはご遺族の意向を確認しましょう。香典や弔問をお断りされているかもしれません。いくら思いがあっても香典も弔問も控えるのが、ご遺族のためになる場合もあります。

ご遺族は意向があって小規模な葬儀を執り行ったのだと思います。自身の行動は、ご遺族の意向を確認してから決定しましょう。まずはご遺族の意思を尊重し、そのあとで自分の気持ちに向き合っても遅くはありません。

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大35万円割引!!

低価格で安心の一日葬・家族葬プラン

直葬・火葬式も対応しています

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お坊さんを定額手配致します。

ご遺族様の立場から見る家族葬の香典マナー

「香典を辞退をしたら失礼になる気がする」「香典辞退の連絡をしたけど、香典を渡されて対応に困った」家族葬ではこんな悩みが付いて回ります。

香典を用意してくださる方は、善意で用意してくださっています。人の善意を拒否するのは心苦しくもあるでしょう。心苦しいだけでなく、お互いの気遣いが行き違い、思わぬトラブルに繋がってしまう可能性もありえます。そうした事態を避けるための行動を説明していきます。

香典を辞退するには

香典を辞退するなら早めの連絡が肝心です。参列される方も、ご遺族の意向がはっきりしないと対応に困ってしまうでしょう。人によっては、香典の用意を済ませているかもしれません。

無駄な手間を取らせないためにも、できる限り早めの連絡が必要です。訃報や葬儀の案内を伝えるときに、香典辞退の意向も合わせてお伝えすると良いでしょう。伝え方は電話やメールで構いません。

葬儀当日に受付で香典の辞退を伝える方法もあります。「香典は受け取らない」「供花だけ受け取る」など対応を決めておくとトラブルも起きにくいでしょう。断りづらいのであれば、私たちにお任せください。

予想外の香典や弔問客への対応

事前に弔問や香典をお断りしていたとしも、連絡の行き違いなどで香典を用意して来られる方もいらっしゃいます。連絡が届いていても、気持ちの整理がつかず弔問に訪れる方もいるかもしれません。

そのような方々の行動も、故人様・ご遺族様への善意からなのだと思います。決して悪意はないはずです。

「お気持ちはありがたいのですが」といった様に、感謝の気持ちを示し丁寧にお断りしましょう。何度か断り続けても「それでも受け取ってほしい」と頼まれるかもしれません。その場合はありがたく受け取っても良いでしょう。

こうしたケースでは、おそらく返礼品の用意ができてないでしょうから、お礼の品を準備していない旨を相手に伝え、後日あらためてお送りましょう。

香典返しをするときは

たとえ香典辞退をしていても、香典をいただいたら基本的に香典返しは必要です。香典返しの用意はある程度しておいた方が良いでしょう。

最近の香典返しは即日返しが多い

以前の香典返しは四十九日の法要を済ませ、忌明けしてからお渡しするのが一般的でした。「弔事が無事に済んだ」という報告の意味もあったからですね。

近年ではあらかじめ返礼品を用意しておき、葬儀当日にお渡しするのが主流になっています。ただし相場よりも大きい額の香典を持参された方には、後日に追加で返礼品をお送りするのがマナーとなっています。

香典返しの相場

家族葬であっても香典返しの基本的なマナーは一般葬と変わりありません。

一般的な香典返しのマナーはである「半返し」が適用されます。特例として高額な香典に対しては、1/3~1/4程度の香典返しでも失礼にはあたりません。ご遺族の負担を考慮して、こうした通例になったのだと思われます。

多めに香典をいただいたら、香典返しとは別に感謝の気持ちを綴ったお手紙も同封すると良いでしょう。

香典返しの品物

それでは香典返しには、どんな品物をお送りすれば良いのでしょう。

香典返しに最適な品物は「消え物」です。「不祝儀をあとに残さない」そんな意味を込めて「消え物」を渡す慣習があるのですね。この慣習に則り、一般家庭で消費しやすいお茶や海苔、洗剤などが香典返しの品物として選ばれています。

また最近ではカタログをお渡しして、参列者が好きな品を選ぶ形式の香典返しも主流になっています。

疑問があれば、気軽に葬儀業者に質問しましょう

故人様とゆったりとお別れできる家族葬は、近年たくさんのご遺族様から選ばれています。家族葬を執り行う方も、参列される方も悩み・疑問が多くあるかと思います。

お困りごとがあればご連絡ください。どんな些細な悩み・疑問でも構いません。24時間365日いつでも無料で相談を受け付けております。

3分でわかる「葬儀の知識」家族葬シリーズ

葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料 0120-131-599

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が最大350,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント


ページトップへ

葬儀・葬式の小さな森の家 お葬式がよくわかる「お葬式ガイド」資料請求無料 葬儀・葬式の小さな森の家 最大35万円割引 小さな森の家クラブでお葬式費用がお得に!! 入会・年会費無料