葬儀・葬式・家族葬なら1日1組限定【小さな森の家】

0120-131-599

ご依頼・ご相談無料24時間365日対応中

資料請求

訃報について知っておきたいこと~届いた場合の対応や知らせ方について~

  • 更新:2023/12/28
  • 公開:2022/12/26

このような方に読まれています

  • とつぜん訃報が届き、どう対応すればいいかわからない
  • 急に身内が亡くなり、どのように伝えていけばいいかわからない
  • 訃報を伝える手段はなにがある?

大切な人とのお別れは、予期されていたものでも突然でも深い悲しみを伴うものです。

遺族は悲しみに暮れるばかりでなく、まずはその事実を関係者に伝える必要があります。

これを「訃報」と言いますが、伝える際はタイミングやいくつかの注意点に気を配らなければなりません。

また、訃報を受けた側も遺族の気持ちを考えた対応が求められます。

ここでは訃報の基本知識、訃報が届いた場合の対応、訃報の知らせ方について解説します。

ご危篤・ご逝去・ご搬送 お急ぎの方はこちら 最短30分でお迎え

訃報が届いたら

特に故人と親しい仲であった場合などは、訃報が届くとすぐにでも故人の元に駆けつけたい気持ちになるでしょう。

しかしまずは遺族のことを考えた行動をとる必要があります。ここでは訃報が届いた際の対応について解説します。

遺族への配慮を一番に

訃報が届いても慌てて行動を起こすようなことはせず、まずは遺族に配慮することが重要です。

「すぐに故人に会いたい」「仕事の都合もあるからお通夜や葬儀の日時と場所を早く知りたい」など、色々な事情があるかもしれませんが、訪問はさることながら、電話をするのも遺族にとって迷惑になる場合があります。

あくまでも先方から連絡がくるのを待ち、遺族の負担となるような行動は避けなければなりません。

また、亡くなった時の状況をあれこれ聞くことは大変失礼に当たるため、不用意な発言も控えましょう。

お悔やみの言葉の伝え方

訃報を電話で受けた場合は、「誠にご愁傷さまでございます。心からお悔やみ申し上げます」と一言伝えましょう。

長々と気持ちを伝えることや配慮に欠けるような発言は避ける必要があります。

また、注意したいのが「重ね言葉」です。

重ね言葉は「しばしば」「たびたび」などの言葉を指し、不幸が重なることを連想するため縁起が悪いとされています。

突然の訃報で心の整理がつかないことは誰にでもありますが、そういうときだからこそ、お悔やみの言葉のみを伝え、基本的には遺族の話に耳を傾けましょう。

葬儀の日時、遺族の意向を確認する

訃報を受けた際にまず確認するのは「葬儀の日時」と「遺族の意向」です。

電話で訃報を受けた場合は、葬儀の準備で忙しい遺族に再度問い合わせるのはマナーに反するため、お通夜や告別式の日程、斎場の名前をしっかりと控えなくてはなりません。

また、故人の宗教・宗派に則った葬儀が執り行われる場合があるため、その点もきちんと確認しましょう。自身の宗教の教えに反していない限り、可能な範囲で遺族の意向に合わせた参列を心掛ける必要があります。

訃報の知らせ方

訃報は本来であれば電話で直接伝えますが、故人と関係性が希薄な場合などはメールや手紙などを用いる場合もあります。

また、近年ではSNSで訃報を伝えるケースも増加しています。

以下では訃報を知らせる手段と注意点、そしてタイミングについて解説します。

訃報を知らせる手段と注意点

訃報は直接言葉で伝える必要があるため、電話が最も適しています。

ただし、できるだけ早く確実に伝えるために、メールやSNSを用いても問題はありません。

ただし、親しい仲ややむを得ない場合以外、特に親族や近親者には電話で早急に伝える必要があります。

また、近所の方には回覧板、会社関係者にはメールやFAX、といった具合に、相手に合わせて訃報を伝える手段を変えると良いでしょう。

訃報を知らせるタイミング

訃報を出すタイミングは故人との関係によって優先順位が異なります。

訃報を出す優先順位は、高い方から親族・近親者、お寺・葬儀社、友人・仕事の関係者となります。

この順位はあくまでも一般的な考え方のため、故人との個別の関係性によって優先順位が前後しても問題ありません。

ただし、親族への連絡は最優先にしましょう。

また、伝える相手が遠方にいる場合は、移動手段の確保や宿泊先の予約などの準備が必要なためできるだけ早く連絡しましょう。

親族以外には、お通夜・告別式の日時が決まってから訃報を出すのが一般的です。

まとめ

訃報は、受ける側にとっては多くの場合突然の知らせになるため、気が動転してしまうこともあるでしょう。

出す側も、どれだけ予期できていてもいざとなると慌ててしまうものです。

故人のためにも、また遺族や参列者が悔いなく故人との別れの時を迎えるためにも、事前に基本的なことを理解して落ち着いて対応したいものですね。

千葉・茨城・埼玉でご依頼数No.1
年間葬儀11,000件の実績
葬儀・葬式・家族葬なら小さな森の家24時間365日 通話料・事前相談無料

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が250,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は小さな森の家 無料資料請求はこちら

さらに!資料請求で

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

葬儀・家族葬のこと、なんでも聞いてください

疑問や不安にすぐお応えします

わたしたちがお応えします!些細なことでもお気軽にご相談ください。


ページトップへ

葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 お葬式がよくわかる「お葬式ガイド」資料請求無料 葬儀・葬式・家族葬の小さな森の家 最大25万円割引 小さな森の家クラブでお葬式費用がお得に!! 入会・年会費無料